#author("2018-08-16T19:36:16+09:00","default:pop hok","pop hok") #attach #author("2018-08-16T19:37:49+09:00","default:pop hok","pop hok") *東興山銀杏の木 [#je886dcf] ''トンフン山イチョウの木''((東興山銀杏(동흥산은행나무)))は、ハムギョン南道((咸鏡南道(함경남도)))ハムフン市((咸興市(함흥시)))にあるトンフン山((東興山(동흥산)))の麓に育っています。 1600年頃に植えられたもので、高さは18.5メートル、根元の周りは4.42メートル程度です。トンフン山イチョウの木は、高さの割に地面と水平に四方に枝を伸ばし、樹冠が広いのが特長です。 幹から10本余りの枝が放射状に伸び、絶妙な形をしています。樹冠の直径は東西31.5メートル、南北29.5メートル程度です。葉は長さが10センチメートル、幅が8センチメートル位です。 5月中旬に短い枝の先に花が咲き、秋は黄色い実が生ります。今も受精はとても盛んで、毎年300キログラムの実が生ります。 トンフン山イチョウの木は樹齢が400年以上のもので、ハムフン一円で一番高く独特で美しい形の為、学術研究や風致造りに意義があり天然記念物に指定されています。 (観光) #style(addstyle=float:left;margin:5px;){{ #ref(img_nk180815_01.jpg,wrap,213x120) }} #style(addstyle=float:left;margin:5px;){{ #ref(img_nk180815_02.jpg,wrap,213x120) }} #style(addstyle=float:left;margin:5px;){{ #ref(img_nk180815_03.jpg,wrap,213x120) }} #style(addstyle=float:left;margin:5px;){{ #ref(img_nk180815_04.jpg,wrap,213x120) }} #style(addstyle=float:left;margin:5px;){{ #ref(img_nk180815_05.jpg,wrap,213x120) }} #style(addstyle=float:left;margin:5px;){{ #ref(img_nk180815_06.jpg,wrap,213x120) }} #style(addstyle=float:left;margin:5px;){{ #ref(img_nk180815_07.jpg,wrap,213x120) }} #style(addstyle=float:left;margin:5px;){{ #ref(img_nk180815_08.jpg,wrap,213x120) }} #style(addstyle=float:left;margin:5px;){{ #ref(img_nk180815_09.jpg,wrap,213x120) }} #style(style=clear:both;,end) RIGHT:'''2018.08.15 サイト動画の音声聞き書き''' #br ---- #include(vok_navi01,notitle) //(観光 2018.08.15)