#author("2025-08-10T23:10:47+09:00","default:pop hok","pop hok")
#attach
----
#author("2025-08-10T23:13:38+09:00","default:pop hok","pop hok")
*七星門 [#vfc1ecbc]
//(200325 サイト動画の聞き書き ije200212034.mp4)
''七星門''&note{七星門:チルソンムン、チルソン門、七星門(칠성문)};は平壌にある古跡です。
''呉英淑''(オ・ヨンスク):''七星門''&note{七星門:チルソンムン、チルソン門、七星門(칠성문)};は平壌にある古跡です。

'''(字幕)コグリョ;B.C.277年―A.D.668年'''

''コグリョ''、高句麗時代の平壌城の中の城の北の門でした。6世紀中頃に初めて建てられた七星門は''コリョ''、高麗時代に建て直され、1711年と1764年に再建されました。

'''(字幕)コリョ;918年―1392年'''

七星門とは、チルソン(칠성)、七つの星、即ち『北斗七星の方にある北の門』と言う意味から付けられました。

この門は城壁の延長となる台と、その上の門楼から成っています。台は綺麗に整えられた石を規則正しく積み上げ、そこにアーチ型の門を空けて道を出しました。

台の上には正面三間、側面二間の入母屋屋根の門楼を建てました。アーチ型の道と両壁、城壁を成す石の一つ一つが角張った物が無く、美しい曲線を成していて繊細な感じがします。

七星門には外来侵略者に反対して戦った朝鮮人民の誇らしい戦いの歴史が宿っています。

七星門は古跡として在りし日の姿を保存しているだけでなく、牡丹峰&note{牡丹峰:モランボン、モラン峰、牡丹峰(모란봉)};の風致に溶け合っていて人民の憩いの場となっています。

(観光)

#style(addstyle=float:left;margin:5px;){{
#ref(img_vok200325_01.jpg,wrap,213x120)
}}
#style(addstyle=float:left;margin:5px;){{
#ref(img_vok200325_02.jpg,wrap,213x120)
}}
#style(addstyle=float:left;margin:5px;){{
#ref(img_vok200325_03.jpg,wrap,213x120)
}}
#style(addstyle=float:left;margin:5px;){{
#ref(img_vok200325_04.jpg,wrap,213x120)
}}
#style(addstyle=float:left;margin:5px;){{
#ref(img_vok200325_05.jpg,wrap,213x120)
}}
#style(addstyle=float:left;margin:5px;){{
#ref(img_vok200325_06.jpg,wrap,213x120)
}}
#style(addstyle=float:left;margin:5px;){{
#ref(img_vok200325_07.jpg,wrap,213x120)
}}
#style(addstyle=float:left;margin:5px;){{
#ref(img_vok200325_08.jpg,wrap,213x120)
}}
#style(addstyle=float:left;margin:5px;){{
#ref(img_vok200325_09.jpg,wrap,213x120)
}}
#style(addstyle=float:left;margin:5px;){{
#ref(img_vok200325_10.jpg,wrap,213x120)
}}
#style(addstyle=float:left;margin:5px;){{
#ref(img_vok200325_11.jpg,wrap,213x120)
}}
#style(style=clear:both;,end)

RIGHT:'''2020.03.25 サイト動画の聞き書き'''
#br
----
//*チルソン門2
//(文化―歴史 2025.08.09 サイト動画)
''シン・ヨンイル'':平壌の牡丹峰&note{牡丹峰:};にはコグリョ、高句麗時代の遺跡が沢山あります。

その中には''七星門''&note{七星門:};もあります。

七星門は6世紀中頃に建てられ、その後改修を重ねました。

『北斗七星の方にある北門』という意味で、チルソン、七星門と名付けられました。
#br

''社会科学院''の研究士 ''チョン・グァンジン''
#ref(img_vok250809b_04.jpg,wrap,around,right,,212x120)
>「この門は、城壁に続く石造の台とその上に建てられた門楼からなっています。両側の城壁を約10メートルほど隔ててすれ違うように築き、その間をつなげて横向きに建てました。そして、片側の城壁を城門の前に突き出して築き、その端を補強して擁城として利用しました。石造の台は石を加工して整然と築き、そこにアーチ型の門を作りました。台の上には、身を隠して敵を撃ったり、攻撃したりするように低い垣をめぐらし、このように門楼も建てました」
#clear
#br

門楼は正面3間、側面2間の〓〓〓〓〓入母屋造りです。

門楼の外側に胴張りの柱を立てました。

七星門には外来侵略者を退けた朝鮮人民の戦いの歴史が秘められています。

七星門は今も当時の様子を偲ばせ、愛国主義教育の場、憩いの場として利用されています。

(文化―歴史)

#style(addstyle=float:left;margin:5px;){{
#ref(img_vok250809b_01.jpg,wrap,212x120)
}}
#style(addstyle=float:left;margin:5px;){{
#ref(img_vok250809b_02.jpg,wrap,212x120)
}}
#style(addstyle=float:left;margin:5px;){{
#ref(img_vok250809b_03.jpg,wrap,212x120)
}}
#style(addstyle=float:left;margin:5px;){{
#ref(img_vok250809b_05.jpg,wrap,212x120)
}}
#style(addstyle=float:left;margin:5px;){{
#ref(img_vok250809b_06.jpg,wrap,212x120)
}}
#style(addstyle=float:left;margin:5px;){{
#ref(img_vok250809b_07.jpg,wrap,212x120)
}}
#style(addstyle=float:left;margin:5px;){{
#ref(img_vok250809b_08.jpg,wrap,212x120)
}}
#style(style=clear:both;,end)

RIGHT:'''2025.08.09 サイト動画の聞き書き、字幕抜書き、一部不明'''
#br
----
#include(vok_navi01,notitle)

トップ   編集 差分 バックアップ 添付 複製 名前変更 リロード   新規 一覧 単語検索 最終更新   ヘルプ   最終更新のRSS