#author("2017-04-06T07:25:07+09:00","default:pop hok","pop hok")
*徐熙 [#m1d70b35]
'''2010-07-09'''

国連の潘基文(パン・ギムン)事務総長を輩出した韓国には 古代から外交の名手がいました。高麗時代 、契丹族の遼を相手に「実利」と「自尊心」の二つの難題を同時に手に入れた徐熙(ソ・ヒ)がその主人公です。

若い頃から外交術に長けていた徐熙は993年、歴史に残る外交を展開します。高麗が建国してから75年目の993年、契丹の80万の大群が侵入してきました。938年に遼と国名を変えた契丹は、鴨綠(アプロク)江を越えて高麗に攻め入り、高麗の朝廷に降伏を要求してきました。

契丹の侵入であわてる高麗朝廷の中で、徐熙は外交的手段で自体を解決しようと自ら敵将との談判に乗り出します。

契丹80万の大群を率いてきたのは蕭遜寧です。彼は「高麗は新羅の地に建国された国であるから、高句麗の地は契丹のものである。高麗がわが地を侵犯し、宋と往来しているがため、今回出兵したものだ。侵犯したわが領地を返し、朝聘するように」と言ってきました。

これに対して徐熙は「高麗の国号は後高句麗から来たものである。誰が高句麗の末裔であるかは、その国名からも明らかであろう」と答え、さらに相手の要求の中の「朝聘」という言葉に注目しました。これは国と国との国交を意味するものであったからです。無条件降伏ではなく、朝聘を望むという敵将の言葉に 徐熙は相手の心中を読み取ります。
契丹も宋との戦争に備えて 高麗が背後から襲いかかってくるのを恐れていたのでした。

そこで「高麗も契丹との国交を望むが、女真が鴨綠江を占拠しており、陸路では契丹に行くことが海路よりはるかに難しい」と答えたのでした。

その結果、朝聘の条件として高麗が鴨綠江の東280里の領土を 開拓することに同意させたのでした。翌年、徐熙は自ら軍を率い、女真族と戦い勝利し、見事、鴨綠江付近に6つの城を築きます。それにより高麗は国土を鴨綠江まで拡大することになりました。

RIGHT:'''(KBS WORLD Radio)'''
#br
----
#include(vok_navi01,notitle)
//http://world.kbs.co.kr/japanese/archive/program/program_koreanstory.htm?no=18853


トップ   編集 差分 バックアップ 添付 複製 名前変更 リロード   新規 一覧 単語検索 最終更新   ヘルプ   最終更新のRSS