#author("2018-01-08T14:26:01+09:00","default:pop hok","pop hok")
#author("2018-01-15T17:07:50+09:00","default:pop hok","pop hok")
*高麗による国土統一 [#s74712eb]
''コリョ''、高麗は朝鮮の歴史で、918年から1392年まで存続した封建国家です。

都は今のケソン地方です。建国者は''ワンゴン''です。

ワンゴンは、紀元前277年から紀元668年まで東方の千年強国として名を馳せた''コグリョ''、高句麗を継承すると言う意味で、国名をコリョ、高麗としました。ワンゴンは、同じ民族の国々の統一を目指したコグリョを継承して、国土統一のための積極的なたたかいを繰り広げました。

当時、朝鮮半島の領域を見ますと、中西部を流れるテドン川を境に、南にコリョと''フベクチェ''、後百済と''シンラ''、新羅があり、北は''パルヘ''、渤海が占めていました。ワンゴンは、シンラを引きつけ、フベクチェに対しては強硬姿勢を取り、パルヘの遺民を抱きこむ政策を取りました。

その時、シンラは、封建勢力の割拠的な進出と絶え間ない農民戦争のため、国土は分割され、国力は極度に衰えた状態でした。コリョは、シンラ併合のための懐柔政策を積極的に進めて、935年、自ら降伏するようにしました。また、主な敵手であったフベクチェを支配層内の権力争いに付け込んで、936年、武力で統合しました。

建国後、18年間の多難な戦いを経て、コリョは同じ民族の国々を1つに統合しました。一方、コリョは、926年のパルヘ滅亡以後、その遺民を受け入れ、コグリョの故地である北西地方を回復して、領土を広めました。

コリョは、コグリョの古都、ピョンヤンを''ソギョン''、つまり西の都として建て直し、それを拠点として北西地方での築城を絶えず進めました。こうして建国以後、980年代まで、テドン川以北地帯に総計50の城を新築または増改築しました。

北西地方を完全に手中に収めたコリョは、北東地方の回復に取り掛かり、粘り強く戦いました。12世紀初めから14世紀後半まで、北東地方への出兵を何度も断行して、外来侵略者に痛撃を加え、支配領域を引き続き広めました。

こうしてコリョの領域は、今の全朝鮮の範囲に及びました。

#style(addstyle=float:left;margin:5px;){{
#ref(IKE171212033_001.jpg,wrap,190x120)
}}
#style(addstyle=float:left;margin:5px;){{
#ref(IKE171212033_002.jpg,wrap,190x120)
}}
#style(addstyle=float:left;margin:5px;){{
#ref(IKE171212033_003.jpg,wrap,190x120)
}}
#style(addstyle=float:left;margin:5px;){{
#ref(IKE171212033_004.jpg,wrap,190x120)
}}
#style(style=clear:both;,end)

RIGHT:'''2018年の記事'''
LEFT:[[コリョ(高麗)]]、[[コリョ太祖ワンゴン]]
#br
----
#include(vok_navi01,notitle)
//(観光 2018.01.06)
//180107_コリョによる国土統一
//180114_コリョによる国土統一

トップ   編集 差分 バックアップ 添付 複製 名前変更 リロード   新規 一覧 単語検索 最終更新   ヘルプ   最終更新のRSS