#author("2025-01-26T22:39:58+09:00","default:pop hok","pop hok")
#author("2025-02-01T22:27:37+09:00","default:pop hok","pop hok")
*コグリョの丹青 [#l948e71a]
朝鮮のピョンヤン一帯とアムノク川流域で多く発掘されたコグリョ、高句麗の壁画古墳には当代の民族建築の装飾美術である''丹青''が描かれています。

丹青というのは日本語の意味とは違って、昔の建物の梁とかにいろいろな模様をカラフルに描いたものを言います。

コグリョは紀元前277年から紀元668年まで存続した朝鮮初の封建国家です。

コグリョの丹青は、以後のコリョ、高麗時代と朝鮮封建王朝時代のものと異なる様相を持っています。

''社会科学院考古学研究所''の主任である''キム・インチョル''博士のお話です。
>「コグリョの丹青は、上と下共に赤色系の穏やかで重みのある色彩が主として用いられました。コグリョの人たちは赤色を崇めましたので、丹青にも薄みがかったオレンジ色や紫色のような赤色系の色を用い、屋根の瓦も赤色にしました。模様の構成でもコグリョの丹青は一連の特徴をもっています。コグリョの丹青には蓮模様で全般を施したものが多く、太陽と月、竜、鬼面のような絵の装飾も多く用いられました」

民族建築の装飾美術のユニークな形式であるコグリョの丹青は朝鮮民族の才知が宿る貴い遺産として伝統文化の大きな誇りとなっています。

(文化―歴史)

#style(addstyle=float:left;margin:5px;){{
#ref(ike241112002_001.jpg,wrap,458x120)
}}
#style(addstyle=float:left;margin:5px;){{
#ref(ike241112002_002.jpg,wrap,200x120)
}}
#style(style=clear:both;,end)

RIGHT:'''2024.12.04の記事'''
LEFT:[[丹青]]&br;
''キム・インチョル'':[[コグリョの瞻星台の址]]、[[コグリョの丹青]]、[[テソン山城]]、[[ヘジョン王陵]]、[[ポブウンアム]]、[[新しく発掘されたコリョ時代の遺跡と遺物]]、[[石刻天文図]]、[[透かし彫りの飾りもの]]
#br
----
#include(vok_navi01,notitle)
//(文化―歴史 2024.12.04)
//250118_コグリョの丹青
//250125_コグリョの丹青
//250131_コグリョの丹青

トップ   編集 差分 バックアップ 添付 複製 名前変更 リロード   新規 一覧 単語検索 最終更新   ヘルプ   最終更新のRSS