#author("2017-03-21T18:39:28+09:00","default:pop hok","pop hok") #author("2019-10-17T17:50:59+09:00","default:pop hok","pop hok") *金剛山の卵岩 [#x8c7ddf4] 卵の形をしたこの岩は、世界的な名山、クムガン山((金剛山(금강산)))の外クムガンにあります。奇妙奇天烈なこの岩のある山は''卵岩山''と言われています。標高213メートルの山です。 この岩は地下の花崗岩が地上に現れ、節理に沿って風化され、卵の形になったものです。でっかい岩が山の頂に置かれていますが、重力中心が安定していて転がり落ちる心配はありません。その形があまりにも奇妙奇天烈で、昔から多くの詩と歌が残されていますが、中でも代表的なものは、19世紀の有名な風刺詩人の''キム・サッカッ''の詩です。 >危ういあの岩の上の石&br; 転がり落ちようとして数千年 この岩には、昔、ある将軍が卵を食おうと這い登る蛇を切り殺したという伝説がまつわっています。切られた蛇の形をした細長い岩が卵岩の前にあります。 クムガン山の卵岩は、花崗岩の凝縮現象とその後の変化状態、安定した重力中心など奇岩の特性が研究されており、特異な形のため天然記念物になっています。 RIGHT:'''2015年の記事''' LEFT:[[クムガン山の卵の岩]] #br ---- #include(vok_navi01,notitle)