#author("2018-06-03T17:59:26+09:00","default:pop hok","pop hok")
#author("2023-10-17T00:41:51+09:00","default:pop hok","pop hok")
*キム・シスプと「クムオ新話」 [#j3b72fde]
''キム・シスプ''は15世紀に活躍した作家、哲学者です。

幼い時から詩を上手に作り、「神童」と呼ばれました。しかし、当代社会への幻滅を抱いて官職を辞め、僧侶になって各地を放浪しました。その間、各地方を旅して、多くの詩を作りました。

''社会科学院''のチュチェ文学研究所の''ハン・インヨン''さんのお話です。
>「キム・シスプは、15世紀中頃の小説文学の発展ぶりを見せる短編小説集『''クムオ新話''』を著しました。短編集には、キム・シスプが1464年からキョンジュのクムオという山で暮らしていた時に書いたものとされる5編の短編小説が載っています。そのうち、3編の短編小説は愛情倫理をテーマにしたものであり、残りの2編は作家の哲学的見解と共に当代生活への態度と立場を示した社会政治的テーマの作品です。特に、封建的な倫理道徳律の不合理さを暴き、自由な恋愛への志向を表現した『リセンの恋』は、15世紀の小説文学の代表作として知られています」

「クムオ新話」に載った小説は、表現の仕方でも一連の特性を見せています。各小説に登場する主人公はいずれも現実の人間ですが、関係人物はほとんど竜や神など想像上の存在です。作家は、奇異な人間関係を通して、現実生活の内幕をわりあいに自由に明かし、テーマを浮き彫りにしています。また、ストーリーの中で、対話の代わりに詩の応酬で登場人物の思いを表しています。

「クムオ新話」の創作に見られるファンタジーと詩の導入は、作家が従来の芸術的散文の作り方を継承したことを見せています。しかし、「リセンの恋」に代表される「クムオ新話」の作品は、まとまった構成や具体的な表現、リアルな人物描写など色々な面で従来の小説とははっきりと区別される新味を出しており、小説形式の発展に大いに寄与しました。

このような思想性、芸術性の特性によって、「クムオ新話」は15世紀の小説文学の発展ぶりを見せる文化財となっています。

(観光)

#style(addstyle=float:left;margin:5px;){{
#ref(IKE180514022_001.jpg,wrap,80x120)
}}
#style(addstyle=float:left;margin:5px;){{
#ref(IKE180514022_002.jpg,wrap,120x120)
}}
#style(style=clear:both;,end)

RIGHT:'''2018年の記事'''
#br
''ハン・インヨン'':[[キム・シスプと「クムオ新話」]]、[[キム・ファンウォンの詩「プビョク楼で」]]、[[キム・マンジュンと古典小説「謝氏南征記」]]、[[リム・ジェと「裁かれるねずみ」]]、[[リョ・オクと古代歌謡「コンフ引」]]、[[リョ・オクと古代歌謡「箜篌引」]]、[[「海東盛国」パルヘ]]、[[古典小説「フンブ伝」]]、[[古典小説「裁かれるねずみ」]]
#br
----
#include(vok_navi01,notitle)
//(観光 2018.06.02)

トップ   編集 差分 バックアップ 添付 複製 名前変更 リロード   新規 一覧 単語検索 最終更新   ヘルプ   最終更新のRSS