#author("2020-10-14T19:12:23+09:00","default:pop hok","pop hok") #author("2020-11-14T18:10:42+09:00","default:pop hok","pop hok") *また1人の「母」 [#i2b72bf0] 託児所に始めてわが子を預けるときの母親の心配は大変なものです。むずかりはしないか、ご飯はきちんと食べているのか、遊びほうけて怪我でもしたら・・・それで、保母さんにいろいろと頼んだりします。 ピョンヤンのテドンガン区域((大同江区域(대동강구역)))にある''テドンガン託児所''に子を預ける親たちも例外ではありません。しかし、今は何の心配もなく、仕事に専念しています。 託児所はこぢんまりとした2階建ての建物です。メルヘンの世界を思わせる託児所には、子供の生活に必要なもの一切が揃っています。その上、保育と衛生防疫の規定に準じてのクリーンな育児環境です。 共和国での保育、教育は、全ての就学前の乳幼児を国家負担で育てる人民的な幼児保育教育制度のもとで行われています。託児所では、子供の年齢と特性に合うよう、規則正しい生活と栄養管理、運動と遊びを結び付けて子供を保育しています。ビジュアル教材を使って国語を教え、知能遊戯室と自然観察室で知能を開発させ、思考力や観察力も養います。 託児所の子供はいつ見ても清潔で泣く子など1人もいません。誕生日には託児所からプレゼントももらい、記念写真も撮ります。 ''キム・サングム''所長のお話です。 >「保母の仕事は、職務の責任感だけでは足りないと思います。保母である前に母親にならなくては。そのつもりになって始めて国の王様である子供たちを丈夫に、親の望む通りに立派に育てることができ、親たちも仕事に専念することができるでしょう」 保母さんのこのような暖かい愛情があって、いつもニコニコ顔の子供たちです。 (今日の朝鮮) #style(addstyle=float:left;margin:5px;){{ #ref(ike200821006_001.jpg,wrap,158x120) }} #style(addstyle=float:left;margin:5px;){{ #ref(ike200821006_002.jpg,wrap,158x120) }} #style(style=clear:both;,end) RIGHT:'''2020年の記事''' #br ---- #include(vok_navi01,notitle) //(今日の朝鮮 2020.09.24) //201005_また1人の「母」 //201113_また1人の「母」