#author("2024-02-20T20:40:24+09:00","default:pop hok","pop hok") #author("2024-03-08T21:03:50+09:00","default:pop hok","pop hok") *お正月の異色の風景 [#ba926682] 国中の人誰もが新年を迎える喜びに包まれている中、ピョンヤンのテソン区域((大城区域(대성구역)))のリョンフン第一という町((龍興一洞(용흥일동)))に住む''ナム・ギルヒョン''さんの家でも笑い声が絶えません。 今年のお正月はこの科学者一家にとっては並々ならぬものです。ナムさんが昨年12月に行われた''第5回全国母親大会''に参加して、初の''共産主義的母親栄誉賞''を授かって迎える初のお正月だからです。 >「お隣の''キム・ウンヒ''と申します。見かけは素朴で、普通のおばあさんであるナムさんがこんなに立派な方だとはついぞ知りませんでした。全国母親大会に参加して、共産主義的母親栄誉賞まで授かったのですから、立派なおばあさんがお隣に住んでおられたのだと思いました。それでお正月におばあさんを祝ってあげ、喜びも分かち合いたくて、一番先に訪ねてきたわけです」 ナム・ギルヒョンさんとその娘の''ホ・リョファ''さんのお話です。 >「今年のお正月はうちにどんなに多くの人が訪ねてきたか分かりません。率直に言いますと、私は社会と集団のためにたいしてやったことはありません。ただ、3人の子を産んで育てただけなのです。3人ともども、功労技術者、博士、愛国烈士ですが、それが私の努力によるものでしょうか。国が顧み、育てて、押し立ててくれました。にもかかわらず、国では私を共産主義的な母親と呼んでいるのですから、ほんとに光栄この上ないことです。周りの人たちもわが事のように喜んで、お正月だといって花束を持たせ、ご馳走も持ってきて一緒にお正月を楽しんでいるのですから、本当に嬉しいです」&br; 「国では特に変わったこともない素朴な母を国中が知っている共産主義的な母親に押し立てました。このように皆が訪ねてきて母と一緒に喜びを分かち合うのを見ますと、娘としての責任感といいましょうか、それがもっと重く感じられますね。私は化学工業部門に従事する科学者として、今、国が重視する化学工業部門の一番難しい課題を受け持って遂行するのが母に孝行し、国に報いる道だと思います」 新年に科学者のこの家にまた、どんな幸せが訪ねてくるでしょうか、より大きな希望と抱負を抱かせるお正月です。 (フィーチャー 新年おめでとうございます) #style(addstyle=float:left;margin:5px;){{ #ref(ike231212013_001.jpg,wrap,180x120) }} #style(addstyle=float:left;margin:5px;){{ #ref(ike231212013_002.jpg,wrap,190x120) }} #style(style=clear:both;,end) RIGHT:'''2024.01.01の記事''' LEFT:[[母の日・母親大会(一覧)]]、[[2人の息子を科学者に育てた女性]] ---- -2023.11.18 [[第5回全国母親大会が行われます>vok231118#x7728de1]] -2023.12.02 [[第5回全国母親大会の参加者がピョンヤンに着きました>vok231202#ka205843]] -2024.03.07 [[3月8日の国際婦人デー114周年記念共産主義的母親栄誉賞の受賞者と女性同盟の活動家、同盟員の交歓会が催されました>vok240307#v808dbbe]] ---- #include(vok_navi01,notitle) //(フィーチャー 新年おめでとうございます 2024.01.01)