#author("2022-02-11T18:51:00+09:00","default:pop hok","pop hok") #author("2022-04-23T19:26:05+09:00","default:pop hok","pop hok") *「城隍堂」式演劇と5大革命演劇 [#a69b66b2] チュチェ67(1978)年、朝鮮では偉大な金正日総書記の細やかな指導の下に偉大な金日成主席が抗日革命闘争の時に創作した不朽の名作である革命演劇「''城隍堂''((●城隍堂(じょうこうどう):朝鮮の堂信仰の代表的形態の一つであり、一般に峠や村の入口と境界、山麓の路端にある白紙や五色の絹布片等をかけた神樹とその下の小石を積み上げた累石壇をソナンダンという。漢字では城隍堂、累石壇と表記される。城隍という字は高麗時代から文献に見いだされるが、元来は中国の城壁やそれをめぐる堀の神であって、のち城邑内の地域の安寧をつかさどる神となったもので、この中国の城隍神信仰が朝鮮ではまず公的なレベルにおいて受容され、さらに固有の部落の守護神である山神信仰と習合して朝鮮独自の城隍神信仰が生まれたのである。'''(出典:世界大百科事典内の【ソナンダン】より)''' ●映画「城隍堂」 製作=半島映画製作所、配給=松竹、1941.11.09、東京倶楽部、7巻、白黒 監督:方漢駿、脚本:李翼、原作:李亀永、撮影:金学成、音楽:伊藤宣二、出演:玄舜英、崔雲峰、李白水、田沢二'''(日本映画データベース)'''))」がアレンジされ、再演の運びとなりました。 革命演劇「城隍堂」の再演以来、これをモデルにした多くの演劇が生まれましたが、朝鮮では「城隍堂」式演劇と呼んでいます。「城隍堂」式演劇は、内容で人民大衆の自主的な思想、意識が革命と建設で決定的な役割を果たすという真理を教え、形式では多様な場面の構成形式と流れ式の立体舞台美術、独特な音楽を新しく取り入れました。 革命演劇「城隍堂」に並んで「城隍堂」式に創作された「血噴万国会議」、「娘からの手紙」、「三人一党」、「慶祝大会」はいずれも金日成主席が抗日革命闘争のときに創作した不朽の名作で、朝鮮の5大革命演劇と呼ばれています。 **革命演劇「城隍堂」 チュチェ67(1978)年 [#d075911a] #ref(ike210515017_001.jpg,wrap,around,left,200x133) 革命演劇「城隍堂」は朝鮮を占領した日帝が植民地政策をより強化するため朝鮮人民の間にあらゆる反動的な思想文化を広めようと手の限りを尽くしていた時代が背景となっています。 演劇は、自主的な思想、意識を持つ人民大衆が世界の主人で唯一の支配者だというチュチェの真理を芸術的にリアルに表しています。 #clear #br **革命演劇「血噴万国会議」 チュチェ73(1984)年 [#x6b86c5e] #ref(ike210515017_002.jpg,wrap,around,left,200x133) 革命演劇「血噴万国会議」は1907年にあった「ハーグ密使事件」をテーマにしたもので、外部勢力への依存は亡国の道で、民族自主意識を持ち、戦いで独立を勝ち取るべきだという思想を示しています。 (「ハーグ密使事件」;日本の朝鮮侵略を暴く目的で1907年6月、朝鮮封建王朝の''コジョン皇帝''がオランダのハーグで開かれる万国平和会議に''リ・ジュン''を始め密使たちを秘密裏に派遣した事件である。朝鮮全権代表としての会議の参加が否決されるとリ・ジュンは会場で割腹した) #clear #br **革命演劇「娘からの手紙」 チュチェ76(1987)年 [#z7a46b70] #ref(ike210515017_003.jpg,wrap,around,left,200x135) 革命演劇「娘からの手紙」は1920年代末、朝鮮北部の山間部の農民の生活が背景となったもので、人は熱心に学んで社会に対する正しい意識を持って始めて自己の運命を自主的に、創造的に切り開くことができるという生活の真理をユーモラスに描く作品です。 #clear #br **革命演劇「三人一党」 チュチェ76(1987)年 [#z25d6f95] #ref(ike210515017_004.jpg,wrap,around,left,200x124) 革命演劇「三人一党」は「ソンド」という架空の国で王が死んだ後、王位を狙って争い、挙句の果ては国を滅ぼす3人の大臣を風刺したもので、派閥争いの教訓を教えています。 #clear #br **革命演劇「慶祝大会」 チュチェ77(1988)年 [#v700786b] #ref(ike210515017_005.jpg,wrap,around,left,300x102) 1930年代が背景となっている革命演劇「慶祝大会」は、日帝が催そうとした「慶祝大会」を抗日遊撃隊員と人民の盛大な慶祝大会に変えるというストーリーを通じて、自己の運命の主人となり、民族自主精神で戦う人民の力は必勝不敗であるとの歴史の真理を見せています。 #clear (文芸作品―その他) #ref(ike210515017_000.jpg,wrap,176x120) RIGHT:'''2021.06.16の記事''' #br LEFT:[[革命歌劇]]、[[「20世紀のルネサンス」]]、[[演劇界に名を残した芸術家]]、[[革命演劇「3人1党」]]、[[革命演劇「慶祝大会」]]、[[革命演劇「娘からの手紙」]]、[[国立演劇団]] LEFT:[[革命歌劇]]、[[「20世紀のルネサンス」]]、[[演劇界に名を残した芸術家]]、[[革命演劇「3人1党」]]、[[革命演劇「慶祝大会」]]、[[革命演劇「血噴万国会議」]]、[[革命演劇「娘からの手紙」]]、[[国立演劇団]] #br ---- #include(vok_navi01,notitle) //(文芸作品―その他 2021.06.16)