#author("2022-08-15T20:16:59+09:00","default:pop hok","pop hok")
*世界最初の雨量計 [#bb1e8403]
''シン・ヨンイル'':こんにちは。視聴者の皆さんのリクエストに喜んでお答えするこのコーナーですが、はい、スウェーデンのステファン・クロナ((聞き書きなので間違えているかも知れません。))さん、ステファン・クロナさんのリクエストにお答えしましょう。お答えするのは朝鮮民族の貴重な文化財の1つ、雨量計についてです。その雨量計の名前は『測雨器』です。

ステファン・クロナさんからこの4月、「朝鮮の声」放送に電子メールが届きましたが、メールには受信報告と共に「朝鮮の歴史と文化についてもっと詳しい事が知りたい」というご意見もありました。それにお答えしようという事です。朝鮮の歴史と文化に深い関心をお持ちの他の視聴者の皆さんも、ご一緒にどうぞ。

**測雨器 [#s4074197]
>「測雨器は1441年、朝鮮で発明されました。朝鮮の祖先は雨水(うすい)が地中に滲み込む深さが物質によって異なり同じ土質でも丘陵地帯、または乾燥地形、湿地によって異なるので、絶対雨量を正確に測る為の苦心惨憺たる研究をして、その末に科学的な雨量計である測雨器を発明しました。測雨器は丸い筒状の器を台の上に乗せてそこに溜まる雨水の量を測る仕組みです。このような測雨器は都(みやこ)と地方の官庁の庭に設置しましたが、都では鉄または銅で、地方では瀬戸物や陶土で作りました。各郡では雨が降り出した時間と晴れた時間、そしてその間の雨量を測って道に報告し、各道では都の天文気象観測機関に集結させて把握し記録するのを制度化しました。これを通じて当時朝鮮に測雨器で雨量の科学的な測定方法と、測定結果を纏める仕組みがあった事がよく分かります。資料によりますと欧州で一番先に測雨器を利用して雨量を測ったというイタリアもその発明時期は1639年で、測雨器を全国規模で設置し雨量を都で総合的に纏める仕組みが成り立ったのはそれよりずっと後の事だそうです。ですから朝鮮の祖先が作って利用した測雨器は、イタリアのそれに比べても凡そ200年は先んずる事になります。'''(※声は''呉英淑''(オ・ヨンスク)さん)'''」

#br
''シン・ヨンイル'':以上、朝鮮人民の才能が宿る測雨器についてお話しました。では次のこの時間にまたお会いしましょう。

(リクエスト)

RIGHT:'''2022.07.01 サイト音声の聞き書き'''
LEFT:[[測雨器]]
#br
----
#include(vok_navi01,notitle)
//(220701 サイト音声の聞き書き)
//(リクエスト 2022.07.01)



トップ   新規 一覧 単語検索 最終更新   ヘルプ   最終更新のRSS