#author("2017-04-12T13:44:00+09:00","default:pop hok","pop hok")
*普通門 [#c620592d]
ピョンヤンにある''ポトン門''は、B.C.277年からA.D.668年まで朝鮮の歴史に存在した''コグリョ''、高句麗時代に建てられた遺跡です。6世紀中頃、コグリョが都のピョンヤンに城を築いた時に建てられました。

ポトン門は朝鮮に残っている城門の中で一番古いものの一つです。この門は''ピョンヤン城''の西北に通じる関門で、国防と交通の面で重要な位置にあり、コグリョ時代ばかりでなく、その以後の時代もとても重視されました。

ポトン門は花崗岩の高台とその上の2階建ての門楼からなっています。高台は4メートル以上で比較的高く、そのまんなかに人の出入りするアーチ型の門がありますが、門の枠は扇形のよく磨かれた石でしっかりかみ合わされています。

門楼は飛び立つような感じの入母屋造りの屋根で、階段は門の両側にあります。高台の規模とマッチして重厚感があります。門楼はカラフルに飾られています。

ポトン門には国を守って勇敢に戦った民族の歴史が残っています。16世紀末の''壬辰の倭乱''のとき、つまり、日本でいう''文禄・慶長の役''と呼ばれる豊臣秀吉の侵略の時、豊臣軍がピョンヤン城を焼き払うときもそのまま残りました。

また、1950年代初頭、アメリカが起こした3年間の朝鮮戦争のとき、アメリカ軍の無差別空爆で門が炎に包まれたとき、ピョンヤン市民が危険を冒して消火にあたり、門を守り抜きました。

戦後、偉大な金日成主席は貴重な古跡であるポトン門を復旧するための緊急対策まで取りました。

こうして、ポトン門は往時の姿を取り戻しました。
//IKE140610008_12.jpg

RIGHT:'''2014年の記事'''
LEFT:[[コグリョ(高句麗)]]、[[ピョンヤン城]]、[[文禄・慶長の役]]
#br
----
#include(vok_navi01,notitle)


トップ   新規 一覧 単語検索 最終更新   ヘルプ   最終更新のRSS