かんざしは元々、女性の髪を束ねて固定させるための道具として生まれました。それが次第に装飾の役割も重ね、女性の主な装身具の1つとなりました。

考古学的資料によりますと、朝鮮では古代からかんざしが利用されました。紀元前30世紀初めから紀元108年まで存続した古朝鮮の遺物のうち、青銅や骨などで作ったかんざしが多く発掘されました。

当時のかんざしは、先が尖り、後部は丸いものでした。古代以後、装飾の面がいっそう強調され、優れた細工品に発展しました。金、銀、玉などを材料とし、色々な形の彫刻や玉の装飾を施して、女性の髪を豪華に飾り立てました。これは、4世紀中頃のコグリョ(高句麗)壁画古墳であるアンアク第3号壁画古墳の女主人公と侍女の髪飾りを通して分かります。

また、コグリョ、ペクチェ(百済)、シンラ(新羅)の歴史を体系付けて記述した「三国史記」には、かんざしを金、銀、玉で作り、色々な彫刻を施し、玉までつないだという記録があります。918年から1392年まで存続したコリョ(高麗)時代にも、女性の髪飾りとして広く利用され、朝鮮封建王朝時代に至って、女性の装身具に欠かせないものとなりました。

その時期に、髪を後ろで束ねてかんざしを挿した髪型が広く流行したことから、かんざしの材料と装飾がいっそう多様になったことが分かります。材料によって、金製、銀製、白銅製などのかんざしがあり、装飾によって、鳳、竜、菊の花などの形を頭部に刻んだかんざしがありました。また、その大きさもまちまちでしたが、10センチ内外のものから30センチ以上のものもありました。

このように、朝鮮でかんざしは、当代社会の文化の水準によって多様に発展し、女性の美しさを引き立てました。

(観光)

IKE180202027_001.jpg
IKE180202027_002.jpg
IKE180202027_003.jpg
IKE180202027_004.jpg
IKE180202027_005.jpg
2018年の記事
 

TOP英数字あ行か行さ行た行な行は行ま行や行ら行わ行贈り物資料

トップ   新規 一覧 単語検索 最終更新   ヘルプ   最終更新のRSS