白頭山の黄花石楠花

キバナシャクナゲは、ツツジ科の常緑小低木で、朝鮮の最高峰、ペクトゥ山*1に多いと言ってペクトゥ山のキバナシャクナゲとも呼んでいます。

花が美しいだけでなく、生活力の強いキバナシャクナゲは、ペクトゥ山山頂の火口湖、天池の湖畔の代表的な植物として湖畔のどこでも育っています。雪の中で黄色い花をのぞかせるキバナシャクナゲは、高山地帯の風致をいっそう引き立てています。

花の盛りには、緑地に美しい金色の花のカーペットを広げたようです。高さは20センチから50センチくらいで、幹が這うように育ち、多くの枝があります。その節に毎年生える鱗状のものがあります。

葉は互い違いに出、枝の先に輪生状に密生してひっくり返したように見えます。つやのある細長い円形で、縁は後ろに折り返され、質は厚い革質からなっています。6、7月頃、枝の先に散形花序をなし、直径3センチぐらいの淡黄色の美しい花をつけますが、おしべは10本、めしべは1本あります。

天池の湖畔に咲くキバナシャクナゲは、幹に比べて花冠が大きく、色がとても鮮明で、その香りが独特です。実は細長い円形の弾かれる実で、褐色の毛があります。繁殖は株分け、または種でします。

キバナシャクナゲは観賞用として植えられているだけでなく、葉は薬剤として多く使われます。血圧降下と炎症などに使われ、関節炎、神経痛などに葉を煎じて飲めば効果があると言います。

2013年の記事
 

キバナシャクナゲは、ツツジ科の常緑小低木です。花は美しく、生活力が強いので寒い地方に良く育ちます。

朝鮮ではキバナシャクナゲがペクトゥ山*1に多く分布しているのでペクトゥ山のキバナシャクナゲと呼んでいます。キバナシャクナゲはペクトゥ山山頂のカルデラ湖、天池*2、チョンジの畔の代表的な植物として湖畔のどこにも群生しています。

まだ積雪が残っている湖畔に黄色の花を覗かせるこのキバナシャクナゲは高山地帯の風致作りに一役買っています。花が満開になった時は青地に金色の花を縫い取った絨毯を敷いたようです。

チョンジの湖畔に咲くキバナシャクナゲは茎に比べて花が大きく、色が鮮やかで、その香りまた独特なのが特徴です。高さは20~50センチメートルです。茎は這うように伸び、その節から多くの枝が生えます。

葉は質厚く、枝の頂の近くに輪生状に密生します。6~7月ごろ、枝の頂に淡黄色の直径3センチメートルほどの漏斗状の花を数個つけます。繁殖は株分けと種で可能です。

天然記念物に指定されたペクトゥ山のキバナシャクナゲはペクトゥ山の風致を引き立てるペクトゥ山8景、八つの景色の一つと数えられています。

IKE170506008_001.jpg
IKE170506008_002.jpg
2017年の記事
 

TOP英数字あ行か行さ行た行な行は行ま行や行ら行わ行贈り物資料

*1  白頭山(백두산)
*2  天池(천지)

トップ   新規 一覧 単語検索 最終更新   ヘルプ   最終更新のRSS