pop hok -- YouTube
250810夕方の放送、11865kHzで受信
※公式サイトの反応が時間帯によっては自宅サーバー並み・・・
※再放送ばかり
※崔鐘日は動静不明、2025年7月10放送の「朝鮮の声」郵便箱で名前が出る
各地の果樹栽培農場が、果樹の肥培管理を科学技術的に行って生産物の味と品質を改善するのに力を入れている。沙里院果樹農場(黄海北道)は、病害虫による被害を防ぐのに力を傾けている。これまで木酢液をはじめいろいろな植物性農薬を生産して利用した経験に基づいて今年、農薬生産の品種と量を増やした。これに即して果物のコストを下げながらも病害虫駆除の効果を最大に高められる合理的な施肥方法を確立し、導入・一般化するための活動を行っている。温泉果樹農場(南浦市)は、果樹の栄養管理に引き続き関心を払っている。多量の良質の有機肥料を生産した同農場は、号園別に立てられた計画に基づいて追肥を施す一方、機械手段の利用率を高めるのに力を集中している。徳城リンゴ農場(咸鏡南道)と粛川青年果樹農場(平安南道)なども、夏季の剪定(せんてい)を日程計画通りに行うとともに、農薬の散布をはじめとする全ての工程作業を進めている。
【平壌8月10日発 朝鮮中央通信】
地方工業省食料日用研究院が、朝鮮労働党の地方発展政策の実行を科学技術的に保証している。発酵研究所の研究集団は、江原道高山郡と黄海南道載寧郡をはじめとする複数の地方の食品工場へ出向いて醤油(しょうゆ)分離機、フィルタープレスなど設備の性能向上のための技術上の問題を解決することで以前より基礎食品生産能力を3倍以上に高められるようにした。また、咸鏡北道漁郎郡食品工場に質的特性が優れた酵母を導入してドングリ焼酎の実収率を10%以上高めた。研究士たちは、小麦を主原料にするおいしい味噌(みそ)生産方法を完成し、従来の方法に比べて原料の分解率は1.4倍、醤粥から有効成分の分離率を1.5倍に高めて小麦醤油の質を改善することのできる科学技術的保証をもたらした。食料研究所も、われわれの原料と技術でいろいろなチーズを開発したのに続けて、生産に必要な技術マニュアルを完成した。同研究所の研究士たちは、ピトシンを利用してキムチの固有な味を生かしながらも保管の期日を延ばせるようにし、食品の鮮度を保存し、質を高められるチップと改良剤生産の工業化を実現する上での技術的問題を解決した。
【平壌8月10日発 朝鮮中央通信】
#ref(): File not found: "naenara250809_1.jpg" at page "VOK Wiki"
国の生態環境改善に寄与している人々の中には、平壌都市経営技術大学の園林技術学講座の講座長、博士、副教授であるキム・ギョンスクさんもいる。彼女は7年前、論文「『愛国草』(ヒレハリソウ)の生物学的特性と栄養繁殖および栽培適地に対する研究」を発表し、その研究成果を斗団アヒル工場、平壌ダチョウ牧場など各地の農場に導入して家畜飼料問題の解決に大きく寄与した。その功労で2018年、博士学位を授かった。最近には有害昆虫を駆除する大気環境浄化殺虫灯をわが国の実情に即して製作して国の生態環境の改善に寄与した。今日、世界的に人類の生存を脅かす地球温暖化とそれによる気候危機は深刻な生態環境の変化を招いており、各種の有害昆虫の偶発を増大させている。わが国でも事情は同じである。彼女は有害昆虫を生態系に否定的な影響を与えない物理的方法で駆除する装置を製作すると決心し、その実行に取り掛かった。有害昆虫を駆除するためには、その性質を十分把握しなければならない。彼女は蚊、ハエなどの有害昆虫の生理的特性を研究する過程で、それらの昆虫の好き嫌い、食物連鎖関係などを見出した。そして、走光性、走匂性を利用して近紫外線を放射するLED灯と各種の汚染物を分解、除去できる光触媒板を結合させて有害昆虫を容易に誘って駆除する技術に対する研究を深めた。その過程で、電気インパルス刺激器を利用した有害昆虫駆除方法と有害昆虫発生予測および駆除支援システムプログラム、昆虫の走光性と走匂性を利用した大気環境浄化殺虫灯を開発した。都市美化に全く影響を与えず有害昆虫を駆除する大気環境浄化殺虫灯はこの3月に行われた首都の生態環境を改善するための科学技術発表会および展示会で1等として評価された。ほぼ20年間、彼女は「花卉栽培技術」「植物学」など10余件の教材と参考書、30余件の小論文を執筆して次世代の教育に大きく寄与した。
シム・チョルヨン
(Naenara 2025.08.09)
水田養魚法を広く一般化するための技術伝習会が7、8の両日、黄海南道載寧郡三支江農場で行われた。李哲萬内閣副総理兼農業委員会委員長、中央と地方の関係者、技術者が参加した。技術伝習会ではまず、養魚を通じた有機農法の導入で実践的なモデルを創造した人民軍軍部隊の給養基地の水田ナマズ養殖経験が紹介された。水田ナマズ養殖のための適地の選定とインフラ、ナマズ養殖、種魚生産などで提起される科学技術上の問題が取り扱われた。水資源と水質条件、給水と排水の条件、土質の特性などを考慮して適地を選択し、魚道の深さ、幅を科学的に定め、表作を植えて土地の利用率を高めたことに関する解説は参加者の関心を集めた。1ヘクタール当たり、水1立方メートル当たりの魚の密度と合理的な稲の品種の選択、1坪当たりの株数の設定、収穫の機械化実現、科学的な理に合う配水口と廃水口の位置選択において提起される問題も言及された。一方、参加者は載寧郡三支江農場の水田ナマズ養殖の田と膨化餌の生産施設、アメリカミズアブ生息場などを見て回った。
【平壌8月9日発 朝鮮中央通信】
最近、農業科学院で農業生産の安定的、かつ持続的な発展に資する価値ある科学研究成果を収めた。農作物育種部門の研究士たちは、わが国の地帯的、気候的特性に合う優良品種を新たに育種した。稲研究所では、稲白葉枯病、稲熱病などに対する抵抗性と耐倒伏性が強く、干拓地や一般水田でも高くて安全な収量を収めることのできる稲品種を開発して国家品種として登録した。小麦・大麦研究所では、グルテン含量とヘクタール当たりの収量が高いだけでなく、耐病性と耐寒性が強いので北部高山地帯でも安全に栽培できる新しい小麦品種を導入、育種することに成功した。トウモロコシ研究所、畑作物研究所では二毛作に適合したトウモロコシ多収穫品種と後作大豆品種を新たに開発し、辛く、かつ実りがよく、香ばしくて導入展望が明るい多収穫温室トウガラシ品種も育種した。農業部門の技術的土台を強固にすることに資する科学技術成果が収められた。農業情報化研究所では、国家コンピューターネットワークを通じて農業指導機関と農業生産単位の営農工程実行状況、農場員稼動状況、分配状況などを掌握し対策を講じることができる農業部門管理情報システムと当該地域の水源と灌漑施設物の位置および特性資料を電子地図として構築し、それに基づいて各観測所での現況をリアルタイムで掌握し、総合的に指揮できる水管理指揮支援システムを開発、導入した。農業土地資源研究所では、科学的な営農対策樹立において切実な意義を持つ衛星画像解析技術による土壌特性評価方法を確立した。
キム・ヒョン
(Naenara 2025.08.08)
南浦市に学生少年宮殿が建設されている。骨組工事が終わった建設現場では、現在、外部のタイル張りと内部の壁塗り工事が進められている。同時に、バレーボールとバスケットボールなどのスポーツ競技が行える数千平方メートルの延べ床面積をもつ規模の大きい体育館の建設も推し進められている。工事の成果は、引き続き拡大されている。
【平壌8月8日発 朝鮮中央通信】
特に政治的な意図はない。一時期ブームになった北朝鮮。律動体操や女性アナウンサーなどは面白いといえば面白かったけど、決してそれだけではない国、北朝鮮。現地に行くことは出来ないので、2012年から短波放送の受信を記録してみる。「朝鮮の声」の Webサイトに放送の内容が文書化されていたので、それも保存してみる。ものすごく不安定で使いにくいサイトだったので全部は収集できなかった。また、放送はされたが文書化されていないもの、文書化されてはいるが放送されなかったものも多数ある。画像も保存していたが不注意で消してしまった。これからは注意する。北朝鮮といえば「無慈悲」が一般的になっているが、短波放送では「情け容赦無い」がよく使われている。
基本的に文章はそのままにしているので、「て・に・を・は」がおかしい箇所がある。よほどひどい場合は直している。サイト上の文章は、たまに「ファンヘ北道」や「ファンヘ南道」のカタカナの「ヘ」が平仮名の「へ」になっていて検索にかからないので直した(直し忘れもある)。ローマ字や数字も半角にした。
※朝鮮語ではどうなのかは知らないが、どうしても先代の「国防委員長」という肩書は格が落ちたような感じがする。主席、総書記、元帥でよかったと思うけど。長いし。