長編小説「15少年物語」(9)

探険に出かける前日の午後だった。

探険の準備がほとんど終わり、穀物も全部乾いたが、かますがまだ湿っていた。穀物を防水布に包み、ロープでしばっておけば雨にぬれる心配がない、という意見があったので、そのとおりにしてみると、なかなか具合がよかった。

少年たちは弓や槍の練習をした。弓では徳善にかなう者がいなかった。遠い所から立木にねらいをつけて矢を射ると、いつもきまって命中した。子どもたちは、見世物でも見るように徳善をとり卷き、その腕前に舌を巻いた。

「おれもお前の弓で、いっぺんやってみよう」

自分の弓を木の枝にかけた茂漢は、徳善の弓を手にして、正面の太い木に向かって立った。つるを放れた矢は、みごとに立木に突き刺さった。

「どうだ。おれの手並もまんざらじゃないだろう」

茂漢は得意がった。そして矢を抜き取って、弓と矢を注意深く見た。

「なるほど、弓矢がうまくできてるよ。おれもこんなふうに作らなきゃ」

少年たちは、徳善の弓と矢を引っ張りあうようにして見た。

「徳善、みんなに弓矢の作り方や、弓の引き方を教えてやれよ。けだものに勝つためには、みな弓と槍が上手でなくちゃならない」と、成哲が言った。

こうして弓と矢が作り直された。先頭にかかげる長い旗ざおと旗もできた。

「あと、なにを準備すればいいの。おれ、きょう中にすっかり準備して、あしたの朝早く出発するよ」

永洙は遠足にでも行くようにはしゃいだ。

「槍も作ったんだから、水筒に水を入れさえすればいいんだよ」
「お米は持って行かないの」
「食糧を大事にしようって言っただろう。それにごはんをたくには釜がいるのに、そんな重い物持ってたら、山道を歩けないからね」
「じゃ、水をたくさん持って行こうよ。雨水がまだおけにいっぱい残っているじゃないか。水筒の水なんか、1人でも1日で飲んじゃうよ」
「いくら残っていても、それ以上持って行っちゃだめだ。水は大切にして、食事のときだけ一ロずつ飲むことにするんだ。1回の食事に、みんなで水筒1つの水だけ飲めばいいと思うんだが、どうだろう」

成哲は同意を求めるように、みなの顔を見わたした。

「それじゃ、15人が1日に水筒3つの水しか、飲めないってわけか」

基昌が目を丸くした。

「もっといい考えがあったら言ってみろよ。でかいおけかバケツに水を入れて、お前がかついで行くならそれも悪くないな」

徳善からこうやりこめられて、基昌は頭をかいた。

「木の実やキイチゴを取って食べれば、水は食事のときだけ飲んでもがまんできるだろう。万洙が毎日の水筒の順番をきめろよ」
「うん、わかった」
「焼き魚を食べながら険しい山道を行くんだから、 お前たちは小屋に残った方がいいんじゃないかな」

達柱が勇日や女の子らに向かって言った。

「おれはいやだ。文基、お前は残るかい」
「ここにいたら、オオカミに食われちゃうよ。永洙はどうする」
「くたびれるから残るなんてよくないよ。達柱、お前が残ったらどうだい」
「生意気言うな。おれが行きたくなくて、残れと言ったんじゃない。お前たちのことを思って言ったんだ」
「あら、ずいぶん思いやりがあるのね」

茂英がひにくったので、明玉とヤムジョンはクックッと笑った。

翌朝、少年たちは朝食を早目にすませたあと、穀物など大事な物は小屋の中にしまい、外には水おけと釜だけおいて出発した。

水筒を肩にかけ、槍や弓をかついだ子どもたちは、旗持ちの昌植を先頭にして小屋をあとにした。

かれらは、この島ができてからまだ1度も人が通ったことのない、野山や谷間を歩き、がけをよじ登った。ピクニック気分で先頭を駆けていた小さい子らは、道が険しくなると、しだいに歩みがおくれ、大きい子たちに世話を焼かせた。

子どもたちは、高い木がすきまなく生え、低木がからみあっている山中を、あえぎあえぎ歩いた。倒木につまづいたり、岩から転げ落ちたり、つるに足をとられたり、とげにさされたりしながらの行軍だったが、 助けあいながら探険をつづけた。キイチゴやオオサンザシを見つけると互いに呼びあって、大はしゃぎしながら食べたり、枯れ葉に包んでポケットや背負い袋にしまったりした。

1日中歩きまわったが、人家もほら穴も泉も発見できなかった。かれらはかっこうな谷間で一夜を過ごした。

行軍は翌日もつづいた。のどの乾きをこらえるのは容易なことでなかった。唇がかさかさになってつばも出ず、ものを言う元気さえなかった。

海べを通りすぎるときのことだった。勇日と永洙は足が痛いうえ、のどが焼けそうなので、やっとみなについて歩いた。

永洙はたまらなくなって、自分の水筒にさわってみた。ひんやりと冷たかった。水筒を揺すぶると、小屋を出るときそのままの手ごたえがあった。唇だけぬらしても元気が出るだろう。だが永洙は、せんを前よりもっときつくしめて、水筒を背中にまわした。つばを飲みこもうとしたが、出てこなかった。かれは勇日に向かって言った。

「のどが乾かないかい」
「もうからからだよ」
「おれもそうだ」
「ちょっぴり飲んでみようか」

永洙の言葉に、勇日も飲みたくなって、そっと水筒に手を触れた。まだ1度も口をつけていない水筒はずしりと重く、一口くらい飲んでもわかりそうになかった。けれども勇日は、食事のときだけという約束を思いだして、手をはなした。

「じゃ、唇だけぬらそうか」
「そしたら、もっと飲みたくなるよ。がまんして行こう」

2人は手をつないで、海べを足早に歩いた。波がしぶきをあげてうち寄せる。

「海の水を飲まないか」と、永洙が言った。

「しょっぱくて飲めないよ」
「しょっぱいからって飲めないことないさ。ごはんを食べるとき、しょっぱいおつゆを飲むじゃないか」

勇日はなるほどと思つた。

「じゃ、飲んでみようか」
「うん、飲もう。おつゆよりはしょっぱくないだろう」

先を行く子どもたちを見ると、ずい分遅れていた。

「早く飲んで、みんなに追いつこう」

2人はなぎさにおりて、潮水をゴクンゴクンと飲んだ。

のどが乾ききっていたので、飲むときはわからなかったが、やはり海の水は塩からく、苦かった。2人は気持が悪くなり、吐き気がした。

「なんだかむかむかするよ」
「うん、たまらないや」

永洙は手をロにあてた。

「早く行こう」

勇日が駆けだすと、永洙も吐き気がするのをこらえて、あとを追った。ようやく追いついたがのどの乾きはおさまらず、さっきよりももっとむかついた。それにはらわたがよじれそうで、永洙はとうとう吐いてしまった。それでもまだ、ニガリがのどにつまっているみたいで、またゲエゲエ吐いた。それを見ていた勇日もたまらなくなって吐いた。

成哲が2人のそばへやって来た。

「どうしたんだ」

2人は返事をしなかった。

「お前たち、なにか食べたのか」

それでも、2人はロをつぐんでいた。

「正直に言うんだよ。海の水を飲んだんだろう」

永洙がうなずき、勇日はきまり悪そうに笑った。

永洙の水筒には、水がいっぱい入ったままだった。

「そんなにのどが乾くんだったら、この水を少し飲めばいいじゃないか。やたらに潮水を飲んだら死んじまうぞ」
「でも先に飲んじゃいけないんだろう。順番がくるまで待って、みんなと一緒に飲まなくちゃ」
「それで勇日も飲まなかったのかい」
「うん」

成哲は、けなげな2人を抱きしめてやりたかった。

「早く、みんなに追いつこう」

勇日が永洙の手を取って走りだした。肩にさげた水筒が、腰の上で揺れていた。

成哲は水も思いのまま飲ませてやれないのが、もどかしかった。

「早く泉を探さなくちゃ」

探険をはじめて4日がすぎたが、なんの成果もなかった。日が暮れる前に、その日の探険をうちきって、 海べで魚を取り、野宿の準備をすることになった。

成哲たちが海べに行こうとしたとき、うしろの方で騒ぐ声がした。どうしたのかと、戻ってみた。

「どうしたんだい」
「文基が木から落ちたんだ」

達柱が、ミズナラの木を指さして答えた。

「なんであんな高い木に登ったんだ」

見あげると、うれたヤマブドウの実が、枝にからんで鈴なりになっていた。

「木登りがうまいって言うもんで、ヤマブドウを取って来いって言ったら、あの枝まで登って落っこっちゃったんだ」

成哲は黙って達柱をにらんだ。小さな子をそんな高い木に登らせた達柱が憎くて、どやしてやりたかったが、文基のことが心配でそれ以上相手にしなかった。人垣をかき分けて中へ入ると、徳善が文基の腕をもんでやっていた。

「腕が折れたのかい」
「腕と足はなんともないけど、腰が痛いんだって」

文基は腰を押さえてしくしく泣いていた。

腰にさわってみると、なんともなさそうだったが、ひどく痛がるので気になった。

「文基、おれがおんぶしてやるから、おぶさってみな」と、背を向けたが、文基は顔をしかめておぶさることもできなかった。

「だめかい」

文基はこっくりうなずいた。

「困ったなあ、どうしようか」

成哲は心配してみなを見まわした。

「たんかを作って運ぼうよ」

万洙の意見に茂漢が応じた。

「一緒に作ろう。おれ、斧があるよ」
「じゃ、おれたちはくずのつるを取って来よう」

徳善はまわりの者をさそって、林の中へ入って行った。そして手ごろな木やくずのつるをかかえて来て、たんかを作った。

「さあ、たんかに乗っておりて行こう」

万洙と茂漢は、文基をそーっとたんかに寝かせた。

文基は歯を食いしばって、痛さをこらえた。

さっきからそわそわしていた達柱が前に立ち、万洙がうしろに立ってたんかをかついだ。

海べにおりた少年たちは、適当な場所に枯れ草を厚く敷いて、文基を寝かせた。一方では魚を取って来て、夕食の支度をした。

「打ち身にはなにがきくのか、誰か知らないか」

成哲が聞くと、俊浩が温石あん法を使ってみようと言った。

万洙が平たい石を拾って来て、たき火であたため布きれに包んで、文基の腰にあててやった。

夕食ということで、みなは焼き魚をかこんで座った。 幼い3人とヤムジョンは、草むらに寝たきりだった。

勇日と永洙は何度も吐いたが、まだむかつくらしかった。文基は温石をあてているので、少し楽になったと言いながらも、焼き魚を食べようとしなかった。ヤムジョンは頭痛がすると言って、コンコンせきをした。成哲がいくらすすめても、誰1人食べようとしなかった。

ヤムジョンのひたいに手をあてると、火のように熱く、目が落ちくぼんでいた。

「いつから具合が悪かったんだい」
「小屋を発ったときから頭が痛かったの。だんだんひどくなって、もう動けないわ」
「病気なのに歩きすぎたんだな。でも少しは食べなくちゃ」
「いやよ。焼き魚のにおいをかいだだけでも、たまらないわ」
「じゃ、なにが食べたいんだ」

ヤムジョンは答えなかった。

「とにかく言ってごらんよ」

そばにいた明玉が促した。

「言ったってしようがないわ。だってさっぱりしたキムチが、食べたいんだもの」

ヤムジョンはにがっぽく笑った。

「まあ、キムチ?仕方がないから水でも飲むのね」

明玉が水筒を持って来て、寝ている子たちのロにあててやった。かれらは 一ロずつしか飲まなかった。

「どうして飲まないんだい。水だけでも飲めよ」

成哲は何度もすすめたが、誰も一ロ以上飲もうとしなかった。それがまたふびんでならなかった。

(よっぽど、のどが乾いていたんだろう。潮水を飲んだり、ヤマブドウを取りに、あんな高い木に登ったりなんかして・・・。かわいそうに)

成哲は、かれらになにか罪をおかしているような気がしてならなかった。

「海の水が飲めるなら、水の心配なんかして、節約するわけがないじゃないか」

成哲はこうひとりごちて、ため息をついた。

子どもたちはポケットをはたいて、キイチゴや木の実を病人に分けてやった。茂英と明玉は、夜遅くまで看病にあたった。

1日中山の中を歩きまわって、くたくたになった子どもたちは、横になるなり正体なく眠りこけた。だが、成哲ら年かさの少年は、文基の腰を温石であたためたり、ヤムジョンの頭に冷しっぷをしてやったりした。

病気の子たちは夜中にやっと寝入った。

年かさの子らも横になった。成哲は先のことが心配で眠れなかった。仮小屋を発ったときの期待とは、あまりにもかけはなれた現実にぶつかって、かれはあわてた。この島に人間は住んでいなくても、ほら穴と泉はたやすく探せるものと思っていた。岩や谷間がこんなに多いのに、ほら穴や泉がないはずがなかった。

早く泉を探さなくては・・・。米は切れても魚やけだもの、鳥や木の実を食べて飢えをしのげるが、水がなければ死ぬほかないのだ。

水がこんなにも大切なものだったのか。ふと成哲の目の前に、故郷の村が浮かんだ。

深い山奥にも人家があり、勤勉で親切な村人にあうことができる。そして谷川の岸べにはきれいな花が咲いている。友だちと一緒に遊んだ山や海、野原が無性になつかしかった。

冷たい風が吹き、寒さが肌にしみた。

成哲はわれにかえって、海や森を見まわした。故郷からはるか遠く離れた絶海の孤島にいるのだ、と思うと、いまさらのように悲しくなった。

欠けた月が西の空に傾いている。

(あの月はおれたちの村を照らしているだろう)

母がたまらなく恋しかった。

(どんなことがあっても生きるのだ。きっとほら穴と泉を見つけ出して、生きて村に帰るのだ)

どこかで野鳥の鳴き声がする。その声に聞きほれていた彼は、はっとした。

鳥や獣も、水があるからこそ、ここに住んでいるのだ。そうだ。鳥や獣が集まるところを探すのだ。

これまでは広葉樹や草の生い茂っているところか、谷間などに泉がありそうだから、よく調べるようにと念を押しながらも、鳥や獣の集まる場所には、注意を向けなかったのだ。

(芸術)

2020年の記事
 


TOP英数字あ行か行さ行た行な行は行ま行や行ら行わ行贈り物資料

トップ   新規 一覧 単語検索 最終更新   ヘルプ   最終更新のRSS