#author("2020-08-26T19:38:15+09:00","default:pop hok","pop hok")
#author("2020-11-04T21:33:05+09:00","default:pop hok","pop hok")
*長編小説「15少年物語」(8) [#y53059db]
あくる日、子どもたちは夜明けごろから起きだした。 寒くもあったし、地面がしめっていたので、とても寝ていられなかったのだ。唇がまっさおになり、体がぶるぶるふるえた。男の子は起きるなり、たき火の前に駆け寄った。

茂英が朝の支度のため釜に火をくべているところへ、明玉とヤムジョンが姿を見せた。

「ここへ来て火にあたるといいわ。寒くてよく眠れなかったんじゃない」&br;
「あんた1人でごはんをたくつもりだったの。あたしたちを起こせばいいのに」

明玉が笑顔でにらんでみせた。

「ぐっすり寝ていたから、起こさなかったのよ」&br;
「あたし、夕べは寒かったし、こわくてちっとも眠 れなかったわ。明け方になってやっと寝ついたの」

ヤムジョンがロに手をあてて、あくびをした。
ヤムジョンが口に手をあてて、あくびをした。

「あたしも眠れなかったのよ」

と明玉も同じことを言つた。

「じゃ、成哲さんたちが言ってたこと聞いた」&br;
「聞いたわ。オオカミの声も聞いたしね」&br;
「船の中では、男の子になにもかも任せっぱなしで、あたしたちはなにもできなかったじゃない。これからは、ごはんをたいたり洗濯もして、男の子たちに負けないようにしようね」

茂英の言葉に2人はうなずいた。

3人が朝食の準備をしているところへ、万洙が貝とワカメを取って来た。

朝ごはんがすむと、成哲は年かさの子たちをつれて山へ登った。昨夜のあやしい声の正体をつきとめるためだった。木立をくぐって、声がした方へ登ってみたが、けだものの足跡やすみからしいものは見あたらなかった。ただ低木の茂みの中に、幹にうつろのできた 大木が1本立っているだけだった。昌植がなにげなくその大木の根方をけった。すると、中から例の「ホー ホーッ」というぶきみな声がした。みなぎくっとした。

京三は逃げだそうとして、みなに笑われたほどだった。

1人、2人と木に近づいてうつろをのぞいてみたが、 けだものが入れそうでなかった。

「もう一度けってみよう」

何人かが一緒になって力まかせにけると、中でゴソゴソと物音がした。耳を木にあてたとき、うつろから大きなフクロウが1羽飛びだした。

子どもたちは、フクロウに驚かされるなんてと、ゲラゲラ笑いながら山をおりた。

成哲はみなを集めて草原に座った。今後の暮らしのたて方を相談したかったのだ。だが、どうきりだしたらよいかわからなかった。

しばらくして成哲はロを開いた。
しばらくして成哲は口を開いた。

「助け船が来るまで、この島で暮らさなきゃならないんだが、おれたちには家もないし、着がえも、食べ物もない。それに冬も間近に迫っている。ではどうすればいいか、ひとつ相談してみよう。いい考えがあったら言ってくれ」

子どもたちは互いに顔を見あわせるばかりで、なんとも言わなかった。

「ここはおれたちの村よりずっと寒いんだから、冬まで帰れなきゃ死ぬほかないじゃないか」

達柱がみなをぐるっと見まわして言った。

「生きるために相談しようってのに、死ぬ話からするとはなんだ」

隣にいた徳善がけんつくをくわせた。

「そんなら言ってみろよ。どうしてみなおしみたいに黙りこんでるんだ。おれだって死にたくはないさ。 おい徳善、お前から言えよ。家も、食べるものも冬の着がえもないのに、どうやって暮らしていくのか、早く言ってみな」

達柱はけんか腰だった。徳善にしても名案があったわけではないので、目をパチクリさせた。

「おれはこう思うんだけどね」

昌植がロをはさんだので徳善はほっとした。
昌植が口をはさんだので徳善はほっとした。

「食うものは心配ないと思うな。海には魚やワカメなんかがたくさんあるから、米がなくても平気だ。そして冬着は、けだものをつかまえて毛皮を使えばまにあうよ」

「ほんとうだ。おれも食い物の心配はないと思う。 けさ万洙と一緒に海べに行ってみたら、魚がうじゃうじゃしてたよ。ちょっとのあいだに、陸にはねあがったやつだけでも15、6匹取ったんだ。それにワカメもびっしり生えてるしな」

徳善が相づちをうった。

「けだものをつかまえるのもわけないよ。くくりわなやとらわなをいくつも仕掛ければ、ウサギやキツネなんか簡単につかまえられる。落とし穴を作れば、トラだってつかまえられるぞ」

と、昌植が相づちをうった。

「食べ物や着る物はいいとしても、家がないのはどうするんだ」

一番前にいた京三がこう聞いた。

昌植はこれといった案が浮かばず、座中を見まわしたが、みな自分を見つめているので、せきばらいをしてなにか言おうとした。そのとき、達柱が先にロを開いた。
昌植はこれといった案が浮かばず、座中を見まわしたが、みな自分を見つめているので、せきばらいをしてなにか言おうとした。そのとき、達柱が先に口を開いた。

「家も心配ないさ。あの山を見な。岩があんなににょきにょき突きでてるだろう。あんな岩の下にはきっとほら穴があるもんだ。大きなやつを見つければ、そこで住めるじゃないか」&br;
「ほら穴がなかったら、どうするんだ」&br;
「ないわけないよ。探してみもしないでそんなこと言うな」

達柱は目を怒らせた。

今度は茂漢がまじめな顔をして言った。

「ロで言うのは簡単だけど、それもたやすいことじゃないよ。それより原住民を探してみたらどうだろう。この島にも人が住んでるはずだ。その人たちに事情を話してみよう。こういうところの人たちは親切だっていうから、家も貸してくれるし、食ベ物や冬着も分けてくれると思うよ。一晩野宿したけど、寒くて閉口したじゃないか。けだものをつかまえて毛皮の服をこしらえるのも、そう簡単なことじゃない。達柱の身なりを見ろよ。ひどいだろう。でも、おれたちだって同じことさ」
「口で言うのは簡単だけど、それもたやすいことじゃないよ。それより原住民を探してみたらどうだろう。この島にも人が住んでるはずだ。その人たちに事情を話してみよう。こういうところの人たちは親切だっていうから、家も貸してくれるし、食ベ物や冬着も分けてくれると思うよ。一晩野宿したけど、寒くて閉口したじゃないか。けだものをつかまえて毛皮の服をこしらえるのも、そう簡単なことじゃない。達柱の身なりを見ろよ。ひどいだろう。でも、おれたちだって同じことさ」

子どもたちはいまさらのように、自分の身なりをふり返った。1ヵ月も風雨と波に苦しめられたので、服が見られたものでなかった。

「岩と木しかないこんな島に、人が住んでいるもんか。第一寒すぎるよ。人が住んでいるとしても、15 人も入れる家を貸してくれるか問題だ」

基昌がこう言い返した。

「ここで何年も住むって言ったら、貸してくれないだろうよ。だから、どうしても冬が来る前に帰るようにしなくちゃ。それにはまず、汽船が通るのを見のがさないでつかまえることだ。海をよく見張るのが肝心だと思うな」

茂漢は終わりの言葉に力をこめた。

「ほかに意見はないか」

成哲が促したが、誰もなにも言わなかった。

「みないい意見だと思う。いま話しあったとおりにやってみよう。長いあいだ嵐とたたかったので、みな疲れている。だからあしたまで仮小屋を建てて、休みながら、穀物を乾かしたり槍や弓を作ることにしよう。 おれたちが持って来たやすだけじゃ足りないからな。槍や弓はけだものをつかまえるのにいるけど、自分を守るためにも必要だ。女の子やチビたちの物はおれたちが作ってやろう。そしてあさってからは、島の地形を調べながらほら穴や住民を探し、泉も見つけてみよ う。みんなの考えはどうだ」

成哲は座中を見まわした。みな賛成だった。 さっそく仕事にとりかかった。小屋づくりは案外簡単だった。大人の腕くらい太い、まっすぐな木を切っ て、2本ずつ上部をしばりつけ、下を広げて長いむな木を渡し、草を編んで屋根にすればよかった。

木を切りに行く年かさの子どもたちについて、小さい子たちも森へ行ったが、仕事はわりあてられていなかった。

「おれたちはあっちへ行って、ほら穴を探そうや。 おれたちが先に見つけておけば、もっといいだろう」&br;
「うん、それから泉もね」

永洙がこう勇日に答えた。

3人は山に登って行った。はじめて見る島の景色は ほんとうによかった。カラマツやトドマツ、モミがびっしりと生えた森のあちこちに、こけのむした岩や倒木があった。木立では、小鳥たちがのど自慢をしていたし、草むらには、いいにおいのするきれいな花が咲きみだれていた。

勇日は小鳥をつかまえようとして、走りまわった。 頭が黒く背中は赤茶色で、おなかの黄色いズグロカラオジがかわいい鳴き声をたてながら、手がとどきそうな小枝にちょこんと止まったかと思うと、すぐ横の枝に飛び移る。

いくら追いかけても小鳥はつかまらなかった。

永洙と文基もつかまえようと、けんめいになった。 いたずらものの小鳥は、勇日たちをさんざんからかったあげく、高いこずえに飛んで行ってしまった。

このとき、スズメよりちょっと大きい小鳥が地べたにおりて、なにかついばんだ。近づいても逃げなかっ た。永洙が両手を広げてつかまえようとすると、小鳥はひらりと身をかわして、また地べたを突つつく。3人は低木の茂みをかき分けながら追いまわしたが、やっぱりのがしてしまった。それはアリスイで、アリをとって食べていたのだった。

ほかの小鳥を見つけようと、きょろきょろしていた永洙が、大きな声をあげた。

「おーい、ユスラウメがあるぞ」

ユスラウメのように真っ赤にうれた、コケモモを発見したのだ。

「ほんとにユスラウメかい」

勇日は首をかしげた。

「食べてみよう」

文基が実をもぎ取ってロに入れた。
文基が実をもぎ取って口に入れた。

「やあ、甘ずっぱくておいしいな。お前たちも食べてみろよ」

文基はよくうれた実をもいで、2人に分けてやった。

「うん。おいしいなあ。もっとないか探してみようや」

勇日が先頭になって、高い岩の上に登ろうとした。

「あんまり山に深く入って、道に迷ったらどうするんだ」

永洙が心配すると、2人も立ち止まった。

「そんなら木の枝を折って、目じるしをつけながら行こうよ」

勇日の言うとおりにしながら、3人は森の奥へと進んだ。赤や黄、紫の花に見とれたり、小鳥のさえずりに聞きほれたりして、時間のたつのも忘れた。そのうち岩がだんだん多くなり、道が険しくなった。いまにも暗がりから、けだものがおどりだしそうだったし、奇妙な形をした岩がくずれ落ちそうだった。

「もう帰ろう。なんだか気味がわるいや」

一番うしろで、永洙が立ち止まった。

「なんだって、弱虫め。帰りたけりゃお前1人で帰れよ」

勇日がロをとがらせた。
勇日が口をとがらせた。

「いやだよ、1人で行ってけだものに出あったらどうするんだ」&br;
「あの明るい峰に登ってみよう。ほら穴があるかもしれないよ」

と、文基が言った。

「じゃそこまで行ってみて、なにもなかったら引き返そう」

勇日が賛成して先に立ったので、永洙も歩きだした。 3人は岩をよじ登り、木立をくぐって目的地についた。深い谷間の向こうも山で、大きな岩がたくさんあった。

「あそこまで行ってみないか。岩があんなにたくさんあるんだから、きっとほら穴があるだろう」

こう言う勇日の脇腹を、永洙がぐいと突いた。

「おい、あれを見ろよ、あれを」

永洙はまっさおになって前の山の尾根を指さした。

「なんだろう。白い服着て、白いひげをはやしてるよ」.

3人は手を取りあってふるえた。しらがの老人が、大きな岩の前にしゃがんでいるようにみえるが、遠くてよくわからなかった。

「きっと山の神さまだよ。京三も、山には山の神さまがいるって言ってたじゃないか。逃げよう」

永洙が先に駆けだしたので、勇日と文基もあとを追った。3人はいちもくさんに走った。

倒木に引っかかって転んだり、やぶに足をとられ、とげにささったりしながら走った。いまにも息が切れそうだった。

3人は約束でもしたように、大きな木の下で立ち止まった。息がつまってそれ以上走れなかったのだ。

「こわくないのか、早く行こう」

今度は文基が先頭に立った。

「走ろう、つかまったら最後だ」

永洙は文基の腰ひもをつかんで走った。3人はやっと仮小屋にたどりついた。

小屋はほとんどできあがり、木の枝と草で屋根をふいているところだった。

「向こうに山の神さまがいるぞ」

勇日たちは息をはずませながら、騒ぎたてた。

「山の神さま?どこにいたんだ」
「山の神さま? どこにいたんだ」

京三が駆け寄って聞いた。

「あの山のね、その向こうの峰にいるんだ。大きな岩の上に座っていたよ。なあそうだろう」

永洙がふり返って、2人に同意を求めた。

「うん、おれ見たよ」&br;
「おれもはっきり見たぞ」

文基と勇日が同時に答えた。

「山の神さまだって?いったいどんな姿をしてたんだい」
「山の神さまだって? いったいどんな姿をしてたんだい」

万洙が目を丸くして聞いた。

3人は自分たちをとりかこんだ子らに向かって、山の神さまが岩に座っていた様子を、身ぶりをまじえて説明した。

茂漢が目を輝かせてうなずいた。

「うん、それは山の神さまじゃなくて人間だよ。やっぱりこの島には人間がいたんだ。お前たちその道をおぼえているかい」&br;
「ずいぶん遠いけど、おぼえているよ。ねえ」

文基が勇日をふり返った。

「枝を折って目じるしをつけておいたから、探して行けるよ」

勇日はこう答えたが、永洙はうつむいて頭をかいていた。

「お前、自信がないのか」&br;
「そこへ行って、山の神さまにとっつかまったらどうするんだ。行くのはごめんだよ、おれ」&br;
「じゃ、お前はよせ。文基と勇日、行こう」

成哲が言った。

少年たちは2人の案内で山に向かった。永洙も考えなおして、すぐそのあとを追った。

目じるしをたよりに、例の峰まではたやすくたどりつくことができた。ところが、山の神さまがいたという谷の向こうの岩の上には、なにも見えなかった。岩の背後の山腹にはゴヨウマツの林がざわめき、その上を数百羽の力ワラヒワが、金色の羽と長い尾をはばたかせ、奇妙な鳴き声をあげながら飛びかっていた。

「山の神さまはいったいどこにいるんだ。お前らうそついたんだな」

京三が勇日たちをにらみつけた。

「うそじゃないよ。さっき、ほんとうにいたんだ」

勇日が負けずに答えた。

成哲は岩の上に立って、前の山を注意深くながめた。山の神などいるはずはないが、3人が見たというのだから、なにかがそこにいたのは確かだろう。とくに勇日は、ものを見間違えるような子でなかった。きっとしらがのおじいさんが、日向ぼっこでもしていたのだろう。成哲はこう思いながらまた注意深く見まわしたが、家や山小屋らしいものはなかった。大きい岩が多いのをみると、ほら穴はありそうだった。

来たついでに、住民やほら穴を探してみようと、少年たちは谷間におり、前の山へ登った。

山は険しく、岩やいばらの茂みが、ときどき行く手をさえぎった。遠目には、岩がそれほど大きくなかったが、近くで見ると、見あげるような岩ばかりだった。

いばらをかき分けながら、山の神さまが座っていたという岩の下にたどりついてみると、まわりには平らな岩が広がり、うしろがわはがけのように切り立っていた。がけのあたりをヤマバトが飛びまわり、青黒いコケがむした岩と岩のあいだには、低木がおい茂っていた。あちこちにある大小の穴からは、いまにも猛獣か大蛇がはいだして来そうだった。少年たちは用心深く岩を一周したが、ほら穴もなければ、しらがのおじいさんもいなかった。近くにある3つの大きな岩のまわりを調べたが、変わったものはなかった。

最初立ち寄った岩の前の湿地を通って、引き返していたかれらは、湿地のあちこちに大きな足跡があるのを見つけた。

「これを見ろ。変な足跡があるぞ」

成哲のおどろいた声に、みなが寄って来た。人間の足跡にしては幅が広く大きすぎ、けだものの足跡にしては長すぎた。足跡の主は、とてつもなく大きな怪物に違いない。こう思うと、成哲は背すじがぞくっ とした。万洙が自分のはき物を合わせてみた。足跡はその倍以上もあった。

「やっぱり山の神さまの足跡かもしれないぞ」

と、京三がつぶやいた。

「早く行こうよ。おっかないや」

俊浩が真っ先に歩きだすと、ほかの子らもこわくなって駆けだした。

(あの足跡の主はいったいなんだろう。この島には、人の目に見えたり見えなくなつたりする怪物がいるというのか)

成哲は思わず身ぶるいした。少年たちは大きななぞをかかえて仮小屋に戻った。

(芸術)

RIGHT:'''2020年の記事'''
#br
----
#splitbody(style=padding-right:5px;){{
#split(width=33%)
-[[長編小説「15少年物語」(1)]]
-[[長編小説「15少年物語」(2)]]
-[[長編小説「15少年物語」(3)]]
-[[長編小説「15少年物語」(4)]]
#split(width=33%)
-[[長編小説「15少年物語」(5)]]
-[[長編小説「15少年物語」(6)]]
-[[長編小説「15少年物語」(7)]]
-長編小説「15少年物語」(8)
#split(width=33%)
-[[長編小説「15少年物語」(9)]]
-[[長編小説「15少年物語」(10)]]
-[[長編小説「15少年物語」(11)]]
}}
#include(boys_navi,notitle)
----
#include(vok_navi01,notitle)
//(芸術 2020.08.19)


トップ   新規 一覧 単語検索 最終更新   ヘルプ   最終更新のRSS