#author("2018-08-19T17:53:54+09:00","default:pop hok","pop hok")
*伝統の武術、スバク [#k747cd60]
''スバク''は、二人が向き合って体を自由に動かしながら自分を守り、手で相手を打ち倒す朝鮮の伝統武術です。スバクヒ、バクヒ、スビョク、カクヒ、拳法などさまざまな名で呼ばれました。

''社会科学院フォークロア研究所''の研究室主任''イム・スンビン''さんのお話です。
>「スバクヒは原始時代、獣を叩き殺す狩りの過程に生まれました。古朝鮮時代には伝統武術の代表的な種目となり、コグリョ時代に至ってその技法が高い水準に発展し、体系付けられました。スバクヒについては、コグリョ壁画古墳にリアルに描かれた絵を通してもよく分かります」

''コグリョ''、高句麗は紀元前277年から紀元668年まで存続した封建国家です。コグリョでは尚武の気風が大いに奨励されましたが、それによって、スバクのような独自の優れた素手の武術が生まれました。

4世紀後半前のスバクは、4世紀後半~5世紀初めにピョンヤンを始め各地に広く普及され、その後も引き続き発展して、極めて高い水準に至りました。今に伝えられるコグリョ壁画古墳の内、スバクの場面が描かれている代表的な壁画古墳は、4世紀中頃のアンアク第3号古墳と4世紀末~5世紀初めの舞踊塚です。

壁画古墳は、スバクがコグリョの人の日常生活と労働に密着し、主な競技として広められたことを見せています。また、スバクの動作がテコンドーと一脈相通じるところがあり、コグリョで4世紀後半にスバクの遊戯と競技が盛んに行われたことが分かります。

コグリョのスバクは外来侵略者を退け、国の自主権を守るための人民の戦いに大いに貢献しました。

(観光)

#style(addstyle=float:left;margin:5px;){{
#ref(IKE180702018_001.jpg,wrap,170x120)
}}
#style(addstyle=float:left;margin:5px;){{
#ref(IKE180702018_002.jpg,wrap,163x120)
}}
#style(style=clear:both;,end)

RIGHT:'''2018年の記事'''
LEFT:[[コグリョ(高句麗)]]、[[コグリョの尚武の気風]]、[[コグリョの拳法]]
#br
----
#include(vok_navi01,notitle)
//(観光 2018.08.18)

トップ   新規 一覧 単語検索 最終更新   ヘルプ   最終更新のRSS