#author("2017-04-06T18:10:53+09:00","default:pop hok","pop hok")
*白頭山の黄花石楠花 [#c4abd58f]
キバナシャクナゲは、ツツジ科の常緑小低木で、朝鮮の最高峰、ペクトゥ山((白頭山(백두산)))に多いと言って''ペクトゥ山のキバナシャクナゲ''とも呼んでいます。

花が美しいだけでなく、生活力の強いキバナシャクナゲは、ペクトゥ山山頂の火口湖、天池の湖畔の代表的な植物として湖畔のどこでも育っています。雪の中で黄色い花をのぞかせるキバナシャクナゲは、高山地帯の風致をいっそう引き立てています。

花の盛りには、緑地に美しい金色の花のカーペットを広げたようです。高さは20センチから50センチくらいで、幹が這うように育ち、多くの枝があります。その節に毎年生える鱗状のものがあります。

葉は互い違いに出、枝の先に輪生状に密生してひっくり返したように見えます。つやのある細長い円形で、縁は後ろに折り返され、質は厚い革質からなっています。6、7月頃、枝の先に散形花序をなし、直径3センチぐらいの淡黄色の美しい花をつけますが、おしべは10本、めしべは1本あります。

天池の湖畔に咲くキバナシャクナゲは、幹に比べて花冠が大きく、色がとても鮮明で、その香りが独特です。実は細長い円形の弾かれる実で、褐色の毛があります。繁殖は株分け、または種でします。

キバナシャクナゲは観賞用として植えられているだけでなく、葉は薬剤として多く使われます。血圧降下と炎症などに使われ、関節炎、神経痛などに葉を煎じて飲めば効果があると言います。
//IKE121216028_12.jpg
//IKE121216028_22.jpg
//IKE121216028_32.jpg
//IKE121216028_42.jpg

RIGHT:'''2013年の記事'''
#br
----
#include(vok_navi01,notitle)
//130127_ペクトゥ山のキバナシャクナゲ
//130202_ペクトゥ山のキバナシャクナゲ
//130203_ペクトゥ山のキバナシャクナゲ

トップ   新規 一覧 単語検索 最終更新   ヘルプ   最終更新のRSS