清明と民間伝承の風習

チョンミョン清明というのは万物が清く陽気になる、つまり、この日から春日和が始まるという意味です。24節季の一つであるこのチョンミョンの日が今年は4月5日に当たります。

昔からチョンミョンは野良仕事で重要な契機になるので人間の生活と深いかかわりを持っていました。また、それにまつわる風習、伝統も多く伝えられました。特に農業の第一工程である種まきに一番適した季節がこのチョンミョンの時でした。農村ではチョンミョンの日から春の種まきに入りました。

社会科学院のフォークロアの研究員、博士リ・ジェソンさんのお話を聞いてみましょう。

「チョンミョンの時には新年初の種まきをするのが慣わしでした。チョンミョンが近づくと冬の間、凍てついていた土が溶けて膨れ上がり、清く陽気な日が続く中、田畑で種まきをする奥ゆかしい風景、これが昔の朝鮮の農村のチョンミョンの日の姿でした」

祖先はチョンミョンの前に稲の種を水に漬けて苗代に蒔きました。大豆と小豆のような畑作もこのごろに種まきが始まりました。自家菜園とその周辺にかぼちゃと大根、ちしゃ、唐辛子、ねぎなど様々な野菜の種も植えました。この日に庭にホウセンカやヒャクニチソウのような花の種も植え、家の外と中をきれいに掃き清めました。

チョンミョンの日に朝鮮人民は祖先の墓参りをしたり、遺骨を移したりしました。陽気な春の日に、しかも一年の農作の初の工程である種まきが始まるこの日に祖先の墓参りをして豊作を祈りました。

リ・ジェソンさんのお話を続けて聞いてみましょう。

「チョンミョンの日にはまた、春の特色を生かした食べ物を造って食べました。いろいろなものがありましたが、中でも注目されるのはタンピョンチェという食べ物と餅でした。タンピョンチェは緑豆の粉の沈殿物を煮固めたところてんのようなものを小刻みに刻んで酢を入れたしょうゆをつけて食べるものです。とても涼しい感じを与える異色の食べ物でした。そして、うるちの粉を練って膨れ上がるように発酵させた後、酒をまいて蒸して作った餅がありました。このほかに山菜を利用した食べ物もありましたが、代表的なのはわらび、ぜんまい、たらの木の若芽、ひかげみつばぜり、しらやまぎくなどをあげることができます」

このように朝鮮にはチョンミョンの日に合わせて田畑に種を蒔き、豊作を祈って祖先の墓参りをする昔からの慣わしがあり、これには勤勉で高尚な朝鮮人民の民族性がそのまま表れています。

2014年の記事
 

TOP英数字あ行か行さ行た行な行は行ま行や行ら行わ行贈り物資料

トップ   新規 一覧 単語検索 最終更新   ヘルプ   最終更新のRSS