高麗の詩人 李奎報

リ・ギュボコリョ、高麗時代の名だたる詩人です。コリョは918年から1392年まで存続した封建国家です。子供のときから人一倍聡明で、9歳のときには見事な作文を書いて周りの人から神童と呼ばれました。リ・ギュボは将来、文学者になる夢を抱いて勉強に打ち込みました。

科挙(かきょ)にはうかったものの、封建支配層から排斥されて官職につくことも出来ず、10数年間、山で暮らしながら詩を書きました。この時期、リ・ギュボは叙事詩「トンミョン王編」、これはコグリョ、高句麗の始祖王のトンミョン王についての物語ですが、「トンミョン王編」を始め、ロマン派作品を多く手がけました。

1232年に国が外部侵略者に侵されたときには年寄りにも拘わらず、国を守る戦いに奮い立ちました。リ・ギュボは生涯を閉じるまで創作活動を続けました。リ・ギュボは当時の現実を進歩的な思想美学的見解に基づき、批判的な眼目で見て、評価することで生活が提起する差し迫った課題をリアルに再現した作品をたくさん残しました。

今に伝えられる詩の中で評価されているのは当時の人民がなめる不幸と苦痛を深い同情心をもって再現し、封建支配層の暴虐な政治を厳しく批判した作品です。詩「国で農民が清酒と白米を食べるのを禁じる令を下したという話を聞いて」、「数日後に書き直す」、「布団の中で笑う」などは当時の現実に対する詩人の態度と創作の傾向を見せる代表作です。

このほかにも侵略者に反対し、国を守る愛国的感情を歌ったものや、自然の風景をリアルに歌った作品、風刺的性格を帯びる作品などなど、思想性、芸術性ともに価値ある様々なテーマと形式の作品もあります。

今も、リ・ギュボの作品はそこに脈打つ愛国の思想と現実に対する批判の精神、勤労する人民に対する愛情、リアリズムを具現し、当時の重要な社会的問題を提起していることから朝鮮の中世文学の歴史に歴然とした足跡を残すものとなりました。

2016年の記事
コリョ(高麗)コグリョ(高句麗)
 

TOP英数字あ行か行さ行た行な行は行ま行や行ら行わ行贈り物資料

トップ   新規 一覧 単語検索 最終更新   ヘルプ   最終更新のRSS