#author("2017-11-05T10:10:07+09:00","default:pop hok","pop hok")
#attach
#author("2023-09-17T19:44:47+09:00","default:pop hok","pop hok")
*高句麗瞻星台の址 [#v0584c2f]
''コグリョ''、高句麗は紀元前277年から紀元668年まで存続した朝鮮初の封建国です。当時、コグリョの天文学はかなり発展していました。

''金日成総合大学歴史学部''の研究者、教授、博士の''ナム・イルリョン''さんのお話です。
>「コグリョの天文学の発展の高さは、太陽と月、星を観測した瞻星台と中央集権制の国家の采配による系統的な観測を抜きにして考えられません。コグリョでは天文観測のための瞻星台を建て、天文観測を専門とする官吏が季節に関わらず昼夜、観測を行いました」

瞻星台は天文台のことですが、''コグリョ瞻星台''の址は、ピョンヤン市((平壌市(평양시)))テソン区域((大城区域(대성구역)))にあります。5世紀初めのものと推定されるこの古跡は、コグリョ時代の王宮であるアンハク宮((安鶴宮(안학궁)))の周辺で発掘されました。古跡は380平方メートルの広い敷地を占めています。

現在、上の部分は全壊し、その形がほとんど残っていませんが、下部の基礎は当時のままそっくり残っています。大体、4角形の中心施設と7角形の外郭施設からなっています。基礎施設は1.3メートルの深さの地中にあり、これまで発掘された中世の建築のうち基礎が一番深いのが特徴です。

建築学的に、この基礎施設は極めて堅固なので、重さ1000トンの物体も支えられると言います。古跡の発掘調査に基づいて、その上部構造を想像しますと、ここに天文観測のための石造建築が存在したと推測されます。

古跡から少し離れた向こうの丘の上に、ピョンヤン天文台が現存していることから、ここが天文観測にとても有利な地点であることが読み取れます。

コグリョ瞻星台の址は、当時の天文学の発展の高さを見せるもので、極めて大きな意義があります。

#style(addstyle=float:left;margin:5px;){{
#ref(IKE171009018_001.jpg,wrap,245x120)
}}
#style(addstyle=float:left;margin:5px;){{
#ref(IKE171009018_002.jpg,wrap,180x120)
}}
#style(addstyle=float:left;margin:5px;){{
#ref(IKE171009018_003.jpg,wrap,180x120)
}}
#style(style=clear:both;,end)

RIGHT:'''2017年の記事'''
LEFT:[[コグリョ(高句麗)]]、[[コグリョの瞻星台の址]]、[[歴史遺跡―ケソン瞻星台]]&br;
''ナム・イルリョン'':[[コグリョ時代の遺跡―ソ山城]]、[[コグリョ瞻星台の址]]、[[サンウォン郡のコムンモル遺跡]]
#br
----
#include(vok_navi01,notitle)
//171105_コグリョ瞻星台の址


トップ   新規 一覧 単語検索 最終更新   ヘルプ   最終更新のRSS