#author("2021-06-03T19:46:59+09:00","default:pop hok","pop hok")
#author("2024-01-04T21:12:20+09:00","default:pop hok","pop hok")
*コグリョの愛国名将ウルチ・ムンドク [#vfcc76ce]
''ウルチ・ムンドク''((乙支文徳(いつし ぶんとく、ウルチ・ムンドク、을지문덕、6世紀後半ころ - 7世紀初頭ころ)は、高句麗の将軍であり大臣。『三国史記』巻44・乙支文徳伝においては世系は不明とあるが、北朝鮮の平安道地方には「乙支文徳はソクダ山の者で、山に入り道を極め、悟りを開いた」という伝説が残っており、このことから北朝鮮の首都平壌近くの出身という推測もある。沈着にして精悍な資質と、知略に優れ、文章を能くしたとする。隋の第二次高句麗遠征(612年)(隋の高句麗遠征)において、隋軍に偽りの降伏を申し入れ撤退を開始した隋軍に追い討ちをかけ大勝利を収めた。その功績は高く評価されてはいるが、戦後の文徳の動向は『三国史記』には記事が残っておらず、死の状況についても詳細は解らない。'''(Wikipedia)'''))は紀元前277年から紀元668年まで存続した朝鮮初の封建国家であるコグリョ、高句麗の名将です。
//(観光 2021.06.02)
''ウルチ・ムンドク''&note{乙支文徳:乙支文徳(いつし ぶんとく、ウルチ・ムンドク、을지문덕、6世紀後半ころ - 7世紀初頭ころ)は、高句麗の将軍であり大臣。『三国史記』巻44・乙支文徳伝においては世系は不明とあるが、北朝鮮の平安道地方には「乙支文徳はソクダ山の者で、山に入り道を極め、悟りを開いた」という伝説が残っており、このことから北朝鮮の首都平壌近くの出身という推測もある。沈着にして精悍な資質と、知略に優れ、文章を能くしたとする。隋の第二次高句麗遠征(612年)(隋の高句麗遠征)において、隋軍に偽りの降伏を申し入れ撤退を開始した隋軍に追い討ちをかけ大勝利を収めた。その功績は高く評価されてはいるが、戦後の文徳の動向は『三国史記』には記事が残っておらず、死の状況についても詳細は解らない。'''(Wikipedia)'''};は紀元前277年から紀元668年まで存続した朝鮮初の封建国家である''コグリョ''、高句麗の名将です。

ウルチ・ムンドクは幼い時から馬術と弓術に長けていました。少年時代に素手でトラを狩ったという伝説もあります。一心不乱に武芸を磨き、兵書を耽読して武官となり、大臣級の高い官職にまでつきました。

コグリョの肥沃な土地に目をつけた外来侵略者が攻めて来るたびに、ウルチ・ムンドクは兵隊の先頭に立ち、勇敢で知略のある将軍としての気質を遺憾なく発揮しました。612年、300万の外敵がコグリョに攻め入った時、ウルチ・ムンドクはコグリョ軍の総指揮に当たりました。

敵軍への決定的な反撃を控えて、ウルチ・ムンドクが敵将に送った詩が今も伝えられています。

>的を射た戦術 天の門をも貫き&br;
絶妙なる戦術 地の理に通じたり&br;
戦に勝ちて 手柄あっぱれなり&br;
満ちたるを知り 引き返すはいかが

その詩を読んだ敵将はコグリョの戦術に翻弄され、戦争での主導権をすでに奪われたことを直感し、慌てて逃げ出しました。逃げていた敵軍は薩水、今の中国東北地方の大洋河支流の哨子河を言います。

この薩水で大惨敗を喫しましたが、この戦で、30万5千人の敵兵の内、逃げ延びたのは、わずか2千人あまりでした。これが歴史に印された「薩水の大捷」です。敵軍は、その翌日、総退却せざるを得ませんでした。

外来侵略者を退ける戦争で大きな手柄を立てたウルチ・ムンドクの名声は今も、朝鮮人民の間で広く伝えられています。

(観光)

#ref(ike210511045_001.jpg,wrap,195x120)

RIGHT:'''2021.06.02の記事'''
#br
LEFT:[[コグリョ(高句麗)]]、[[愛国名将ウルチ・ムンドク]]、[[愛国名将ウルチ・ムンドク]]、[[高句麗の名将ウルチ・ムンドク]]
----
//*コグリョの愛国名将ウルチ・ムンドク2
//(文化―歴史 2023.08.23)
''コグリョ''、高句麗は、紀元前277年から紀元668年まで存続した朝鮮初の封建国家です。愛国名将の''ウルチ・ムンドク''&note{乙支文徳:};は6世紀末から7世紀初めまで存在した人です。生涯を通して何度も外敵の侵略を退ける戦を指揮しました。

''社会科学院歴史研究所''の研究者である''ファン・グムソク''さんのお話です。
>「612年、300万の外敵が攻め込んた時、ウルチ・ムンドク将軍はコグリョ軍の総帥として敵軍を退ける戦を指揮しました。当時、コグリョ軍の頑強な防御にぶつかった敵軍は、戦局を逆転させようと、今度は水陸の両面で攻めて来ました。この状況下でウルチ・ムンドク将軍は先ず、敵の水軍を叩く果敢な軍事作戦を展開しました。そして、単独で敵陣に入り、敵将との談判を称して敵情を探り、それに合わせて兵糧攻めや誘引戦術などを巧みに活用しました」

当時、ウルチ・ムンドク将軍の戦術に嵌まった敵軍は無謀にもピョンヤン城の3里近くまで入って来ました。でも、ピョンヤン城の防備が極めて堅固なため立ち往生し、大混乱に陥りました。

このとき、ウルチ・ムンドク将軍は侵略軍の惨敗ぶりを揶揄する詩を敵将に送りました。詩を見た敵将は、土壇場の戦局を悟り、あたふたと退却し始めました。しかし、もう手遅れでした。

ウルチ・ムンドク将軍の指揮の下にコグリョ軍は退却する敵軍を追い討ちし、薩水、今の中国東北地方の大洋河支流の哨子河を言います、薩水で一大殲滅戦を繰り広げて大勝利を収めました。

このように、愛国名将のウルチ・ムンドク将軍は、612年の戦争でのコグリョの勝利で大役を果たしました。

(文化―歴史)

#ref(ike230713008_001.jpg,wrap,210x120)

RIGHT:'''2023.08.23の記事'''

#br
LEFT:[[コグリョ(高句麗)]]、[[コグリョの名将ウルチ・ムンドク]]、[[愛国名将ウルチ・ムンドク]]、[[愛国名将ウルチムンドク]]、[[高句麗の名将ウルチ・ムンドク]]&br;
''ファン・グムソク'':[[コグリョの愛国名将ウルチ・ムンドク]]、[[コグリョの拳法]]、[[ホ・ジュンと「東医宝鑑」]]、[[ヨン・ゲソムン]]、[[愛国名将ヨン・ゲソムン]]、[[北関大捷碑]]
#br
----
#include(vok_navi01,notitle)
//(観光 2021.06.02)
//210829_コグリョの愛国名将ウルチ・ムンドク
//hoge


トップ   新規 一覧 単語検索 最終更新   ヘルプ   最終更新のRSS