#author("2017-03-25T22:54:18+09:00","default:pop hok","pop hok")
*高句麗の尚武の気風 [#g826d8a2]
コグリョ、高句麗は東方の千年強国として、紀元前277年から紀元668年まで存続した朝鮮初の封建国家です。

''金日成総合大学歴史学部''の教師、博士、助教授''カン・ミョンソク''さんのお話です。
>「国の防衛をもっとも栄誉あることとみなしたコグリョの人たちは軍事を重視し、幼い時から馬術と弓術、剣術を習いました。こうした尚武の気風はコグリョの人たちの愛国心と進取の気性に富む気質、そしてコグリョの歴史発展の特殊性にかかわりがあります」

当時コグリョの人たちが尚武の気風、武道を大事にしたのは色々な面から表れました。先ず幼い時から馬術と弓術、朝鮮相撲と格技などの武術を習い、これを通して心身を鍛えました。このことについては「''三国史記''」などの歴史記録が伝えるジュモン物語とキョンダンという武術を教えるところがあったことなどを通してもよく分かります。

''ジュモン物語''はコグリョを建国したコジュモンについての伝説です。それによりますと、コジュモンは幼い時から矢を射るのが得意で、力も強く、かなうものがいませんでした。ジュモンとは弓術に長けた人を指す言葉でした。これを通してもコグリョの人が勇ましく英知に富み、そして馬術と弓術に長けていたことが分かります。

''キョンダン''とはコグリョ時代に広く運営された民間教育機関でした。どの村に行ってもこのキョンダンというところがあってここでは独身の青年たちが集まって字を習い、武術を磨きました。コグリョの人にとってキョンダンは幼い時から国を愛する精神と才能、勇猛と力を培うところでもありました。

コグリョの人の尚武の気風は又、娯楽と試合も武術を基本にしたことにそのまま表れています。これはアンハク第3号古墳と相撲古墳、トクフン里古墳などコグリョ時代の古墳から出土した壁画を見てもよく分かります。壁画古墳には狩と狩の試合、馬術と弓術,駆け足と相撲、格技のような娯楽と試合がそのまま描かれています。

コグリョの尚武の気風は人を評価し、登用する事も武術を主に見たことから表れました。当時、貧乏出身のオンダルという人が武術を磨いて狩の試合で優勝し、登用されて、国の防衛で功を立てたという話も尚武の気風を反映したものです。

このようにコグリョの尚武の気風は軍事力強化の重要な裏づけとなりました。

RIGHT:'''2015年の記事'''
LEFT:[[コグリョ(高句麗)]]
#br
----
#include(vok_navi01,notitle)

トップ   新規 一覧 単語検索 最終更新   ヘルプ   最終更新のRSS