キム・ジョンホと「大東輿地図」

キム・ジョンホは19世紀に活躍した朝鮮の名だたる地理地図学者です。早くから地理と地図学に格別の関心を寄せ、多くの本を耽読しました。国の防衛力を強め、人々に自分の国についての知識を与えるため同僚と共に地図の製作に心魂を傾けました。

1834年に、先に作ったのが、「青丘図」という朝鮮地図集でした。その後、より具体的な地図を作るため全国各地を巡り歩き、実地の調査と測量をしました。その時、キム・ジョンホは朝鮮で一番高い山であるペクトゥ山*1に2度も登りました。

こうした苦心惨憺たる努力の末、1861年に朝鮮全図の「大東輿地図」を作って出版しました。その後、地図はさらに修正補足され、1864年に再度、出版されました。「大東輿地図」は、総面積が33平方メートルで、基本の図面の縮尺は1対162000です。

地図は22帳からなっています。国土を緯度に沿って22の部分に分け、その一部分を1帳にしました。地図には、山脈、島、港、航路、そして各郡、県の所在地、その境界、交通網、古跡など各部門の重要な資料が詳しく明記されています。

社会科学院歴史研究所の研究室主任チュ・ソンチョルさんのお話しです。

「『大東輿地図』は比較的精密かつ正確で、一定の新たなシステムを整えた地図であり、当時、朝鮮の地図製作と地理学発展の水準を代表しています。そして朝鮮封建末期の歴史地理研究と社会経済の事情を理解する上でも資料としての価値が認められる科学文化遺産の一つです。キム・ジョンホは『大東輿地図』の製作についで、地図の増補版として各郡、県などの行政区域別の資料が詳しく記された『大東地志』という地理の本を出しました」

愛国的な地理学者であるキム・ジョンホが製作した「大東輿地図」は、当代の歴史と地理を今に伝える国宝として保存されています。

IKE161110021_12.jpg
IKE161110021_22.jpg
2016年の記事
 

TOP英数字あ行か行さ行た行な行は行ま行や行ら行わ行贈り物資料

*1 白頭山

トップ   新規 一覧 単語検索 最終更新   ヘルプ   最終更新のRSS