于勒と伽耶琴

ウルク*1は中世、朝鮮の3大音楽家の1人です。民族楽器の1つであるカヤグムを最初に作り、各地方の民謡に基づいて数多くのカヤグム曲を創作しました。作曲家でカヤグム演奏の名人でありながら、後進の育成に力を注いだ教育者でもあります。教え子の中には才能のある音楽家が多く、カヤグムの演奏法を広く普及しました。

カヤグムは柔らかで優雅な音色を持っています。また、構造が簡単で習いやすく、演奏法が多様です。15世紀末まで当初の形で伝えられたのがその以降、改良を重ねて現在の形に完成しました。広い音域と豊かなボリューム、聞き心地の良い音質は独特な音色をつむぎ出します。

ソロはもちろん歌いながらの演奏、合奏など多様なジャンルに用いられています。管弦楽、器楽重奏、伴奏などでも旋律およびリズム楽器として重視され、その良さは今も申し分なく評価されています。

(観光)

ike200410032_001.jpg
ike200410032_002.jpg
2020年の記事
朝鮮の楽器民族楽器カヤグム
 

TOP英数字あ行か行さ行た行な行は行ま行や行ら行わ行贈り物資料

*1 于勒(うろく、ウルク、우륵)。朝鮮、6世紀の加羅(加耶)の楽師。生没年不詳。大加耶(高霊)の人。伽倻琴(かやきん、伽耶琴、十二弦琴)の作曲者として12曲がその作に仮託された。伝説に、新羅の真興王による加羅併合(562)のころ、新羅に投じて国原(忠州)に住み、琴・歌・舞を教えたという。のち伽倻琴は宮廷音楽に採用され、新羅楽のなかで栄えて多くの楽曲をうみ、日本の宮中にも伝来した。忠州には琴休浦と弾琴台の地名が残っている。【大井剛】(「コトバンク 世界大百科事典 第2版の解説」を元に。)

トップ   新規 一覧 単語検索 最終更新   ヘルプ   最終更新のRSS