「私は孤児ではありません」(1)

カン・ソンヒ(カン・ソニ):リスナーの皆さん、今日から4回に分けて「朝鮮の声」日本語放送の元書簡係だったリ・オクチュンさんの手記をお送りします。『私は孤児ではありません』、今日はその第1回です。

◇ ◇ ◇ ◇ ◇

親しいリスナーの皆さん、ご機嫌如何ですか? 私が「朝鮮の声」の書簡係を辞めてから早10年という歳月が流れ、いつしか70の峠を間近にしています。幾ら歳月が流れても30年以上も情を分かち合った皆さんを忘れる事が出来ません。私は世界的な問題となっている難民問題により、拠り所を無くした可愛そうな子供達を見る度に過ぎし幼年時代が甦ります。

私は戦災孤児でした。1950年代の朝鮮戦争、つまり朝鮮人民の祖国解放戦争が起きる前に、江原道高山郡郡の或る鉱山がある村に生まれた私は戦争で両親を亡くし、13歳になる叔母と一緒に暮らしました。戦争が終わった翌年、サツキササゲの葉が青い道を叔母の背に負ぶさって愛育院に向かっていた時の事が今も目の前にありありと浮かんで来ます。何人かの孤児と共に当時の内務院の小父さんに連れられて8キロが越える駅に辿り着きましたが、その時私は4歳でした。母に死に別れた時、私を愛育院に送ろうと内務機関と政権機関等から多くの人が訪ねて来ました。

偉大な金日成主席は戦争最中のチュチェ40年(1951)1月、既に内閣決定として戦災孤児を国が受け持つよう所々に愛育院と初等学院を設け、戦後も孤児を一人残らず探し出して育てるよう何度も措置を講じました。それで多くの人が訪ねて来ましたがその度に叔母は姉夫婦が遺していった姪を自分が育てなければと、それに応じませんでした。元々私の両親は結婚初期から貧しい母方から幼い叔母を預かり、その保護者となって一緒に暮らしたといいます。それで叔母は有難い姉夫婦が遺した姪を自分が育てるのは当たり前の事と思っていました。でも国の計らいで親の居ない子供達が愛育院で幸せな生活を送っている事と、主席が戦災孤児の為胸を痛めているとの事を伝え聞き、私を愛育院に送る事を決心しました。

汽車が煙を吐きながら駅のホームに入ると私は叔母の首をギュッと抱きしめました。その時内務院の小父さんが叔母に、私が好きなリンゴを買って来なさいと言い私を背に負ぶっては列車に乗り込みました。リンゴという言葉に多少気が和らいでいた私は列車のガタンという音にジタバタしながら泣き崩れました。「叔母さんと一緒に行く! 叔母さん早く来て!」 叔母は遠ざかりました。いつも叔母の背中にだけ居た私の不安は元山愛育院に来て、もっと募りました。叔母も居なく、少しの間だけでも顔見知りになった小父さんまで行ってしまおうとするのです。この小父さんまで居なくなったらどうしようという心配で、その小父さんから離れまいと小父さんの服の裾を掴んで泣き出しました。小父さんの目にも涙が溜まりました。小父さんはハンカチで私の涙を拭きながら泣き声で「ここはお母さんも居るし、お姉さん、お兄さん、弟、妹達も居る、あなたの家だよ。さようなら」、そう言っては行ってしまいました。叔母も居なく内務院の小父さんとも別れて私は夜通し泣きました。その夜、泣き止まない私を負ぶって保母さんは、サツキササゲの葉が生い茂る周りの村を歩き回りました。「ねぇ、泣かないで、もうお母さんが出来たのよ、私があなたのお母さんよ」 私はすぐ答えました。「ウソ! 私のお母さんは目を開けたまま死んだの、土に埋もれたの!」

本当に母はそのように亡くなりました。敵の銃弾に脊髄を侵され寝たっきりでも、私がおなかが空いて泣くと天井に吊るしておいた負ぶ紐を使ってやっと体をもたげて台所に出たりした母が、戦争が終わる頃の或る日、目を開けて私を見つめたまま息を引き取ったのです。父は戦争勃発の翌日、お包み(おくるみ)に包まれた私を抱いて家の前の小川に出て私の顔を洗っては、前線に出たまま帰らなかったという話しをずっと後になって叔母から聞いたのですが、それが父の思い出の全部でした。その日私は泣き通しで周りの人を困らせ、それから「泣き虫」というあだ名が付きましたが、それは運命の幸運を迎え入れるものでした。次の日私は太陽が天辺にまで昇ってから目を覚ましました。「泣き虫が目を覚ましました!」と騒ぎながら子供達がぐるりと私を囲みましたが、皆が新調の身なりでした。それから白米のご飯に肉のお汁、美味しいおかずが並んだ食卓を前にした私は、夢の中に居るようでした。

夢中になってご飯を食べながら私は、麦粒の為ぶたれた事を思い出しました。いつもおなかが空いて秘かに麦粒を噛んだのですが、香ばしい汁を飲み込んだ後は妙にガムが口に残りました。叔母が学校に行った後一人で寂しかった私は、「ガムを作ってあげる」と言っては近所の子供達を家に引き入れて麦粒を取り出しました。或る日叔母が私のふくらはぎを打ちました。「どんな配給だと! その大事な麦を全部取り出したの!」 ぶたれながらも配給という言葉が頭に残りましたが、ずっと後になって戦時はもちろん戦後の苦しい中にも国では孤児と身寄りの居ない人達だけには食糧と医薬品等の供給を優先し、愛育院と初等学院の子供達には大人と同じ量の白米を供給したといいます。外国から入る援護物資も孤児達に優先的に供給したといいます。家に居る時は麦飯も日に2度食べるのが精々でしたが、三度三食白米のご飯に栄養価のあるおかずでたらふく食べ、食後はキャンディーとビスケット、パンと色々な果物等、おやつも思う存分食べました。幸せ一杯の毎日でした。隔離室で背丈と体重を計り予防接種もして、数日後には正式の愛育班生になりました。愛育院では乳児は育児班、3歳から6歳までの子供は愛育班で育てています。ブランコや滑り台で友達と遊ぶのも面白かったですが、寝床と身なりに関心を向け髪も結ってくれて、朝夕体調に細かく気を配り少しでも具合が悪いと枕元から離れない保母さんと、字と歌、踊りを教えてくれる先生も本当に良い人達でした。皆が戦時に家族を失った女性でしたが、戦災孤児を全社会的に育てる事についての金日成主席の呼びかけに応えて進んで孤児達を育てていました。

ある日、「泣き虫」というあだ名が「リンゴ」に変わりました。おやつの時間にリンゴを分けてくれたのですが私の順番になった時、私は首を横に振り両手を後にやりました。何でそうなのかと聞くと、私はすぐ籠の中の一番大きなリンゴを指差しました。それで大きなリンゴに欲を出す私の気持ちを察した先生が大きく笑い、リンゴの籠まで手から落としたので皆が笑いました。縮こまるだけ縮こまっていた孤児の中での私の突拍子の無い行動に驚きもし、健気にも思われたからでした。私がリンゴが好きになったのには涙ぐましい訳がありました。母が息を引き取った日、村人達が貧しい中にもささやかな法事を広げてくれました。或る人が当時は珍しかったリンゴを持って来てくれました。3歳だった私は「それをくれ」と駄々を捏ねて泣いたとの事です。あやし続けた挙句リンゴを持たせたのですが、瞬間、泣き止んでリンゴを貪ったといいます。その光景に人々は皆泣いたといいます。その後村人は私の家の前を通る時は必ず何かを私に持たせたり、リンゴがある時は夜中でも持って来たといいます。子供所帯に村中が気を使ってくれるのが済まなくて、叔母は私を愛育院に送る事にしたとの事です。皆の関心と情愛の中、私は愛育院で「リンゴ」というあだ名で呼ばれました。リンゴを手にして撮った写真もありますが、これまた次のような経緯(いきさつ)からです。

愛育院ではよく前線から戻って来た両親に、子供達が連れられて行く時がありました。ある日、運動場で遊んでいた私を呼ぶ声がして振り返ると、何年か前に別れた叔母がリンゴの包みを手に立っているのでした。叔母の目には涙が溜まっていました。余りにも嬉しくて走り出した私は、ふと、叔母が私を連れに来たのではという考えがしました。美味しいリンゴ、キャンディー、ビスケットを毎日食べ、優しい母と親しい弟、妹、そして兄と姉の居る愛育院を離れたくなかった私は、反対側に走って隠れてしまいました。先生が叔母の前に立たせましたが私は知らん顔をしたのです。「オクチュンや、私知らないの? リンゴを持って会いに来たのよ!」 叔母はもどかしく私の体を掴んで揺さぶりましたが、私は首を横に振りました。その日の夜先生に咎められて、私は叔母が連れて行くかと思ってそうしたと言いました。「私はここが良いの! 叔母が連れて行けないようにして下さい!」、先生は私を抱きしめました。「心配しないで。どこへ行くというの? ここはあなたの家なのよ」 翌日、叔母と涙で会いました。その日叔母は私を写真館に連れて行きました。その日撮った写真はずっと後になって私の手に入りましたが、それを見ながら幼年時代の愛育院での生活を思い出すのです。

戦火の中で幼いわが子を一人遺し、あの世に行くのが心残りで目を瞑れなかった母、またと戻れぬ戦場に発つ前に、お包みに包まれた私の顔を小川で洗いながら未来を祝福してくれた父。子を思う私の父と母のその切なる願い、いや、この国の父と母皆の心と愛情を合わせても比べる事の出来ない気高い志と愛情で、金日成主席は私達戦災孤児をその広い胸一杯に抱き入れて育ててくれました。主席の計らいで建てられた愛育院は正に私達の胸のしこり、「孤児」という悲しみを癒し一点の翳りも無く育つようにし、希望と夢の翼を付けてくれた有難い我が家、幸せの拠り所でした。

朗読:呉英淑(オ・ヨンスク)
◇ ◇ ◇ ◇ ◇

カン・ソンヒ:只今まで「朝鮮の声」日本語放送の元書簡係だった、リ・オクチュンさんの手記『私は孤児ではありません』、その第1回をお送りしました。

(「朝鮮の声」郵便箱)

2020.04.14 サイト音声の聞き書き、
私は孤児ではありません」 第1回、第2回第3回第4回
 

TOP英数字あ行か行さ行た行な行は行ま行や行ら行わ行贈り物資料

トップ   新規 一覧 単語検索 最終更新   ヘルプ   最終更新のRSS