pop hok -- YouTube
230316夕方の放送、7580kHz、9650kHzで受信
首都平壌の統一通りに参鶏湯料理を専門的にサービスする参鶏湯食堂がある。昔から参鶏湯は温かくてまろやかな味がする鶏肉と長生不老薬である人参の調和によって神秘さを感じさせるほどのうま味と旺盛な精力を与える補血湯として朝鮮人民の間で民族伝統料理の一つと伝えられている。参鶏湯は4~5ヵ月育てた若鶏の内臓を取り出し、そこにオウギ、ナツメ、もち米、人参を入れ腹を糸で縫って土鍋に入れた後、そこに水を入れてじっくり煮込んだものである。参鶏湯はそのまま食べたり絞り取った汁だけを飲んだり、塩で味付けをして食べる。塩をかけずに煮込んだものを参鶏湯と呼んだという。同食堂でサービスする参鶏湯料理は人参の味と薬効を最大限生かしているため、食欲を失ったり消化不良、貧血などの治療に特効があるという。特に、最近にはお客さんの要求に応じて各種の薬剤を入れた様々な湯料理もサービスしていて食堂の人気がいっそう高まっている。その他にも人参パプ(薬飯)、人参茶、人参のあえもの、キノコパプ、アワビパプ、カキパプのように健康増進によい料理とお茶もサービスしている。接待係のリ・ウンギョンさんの話によると、食堂を訪ねるお客さんの誰もが民族的な香りと情緒が漂うところで参鶏湯を食べる味が特別な風味だと、賛辞を惜しまないという。常連のキム・ソンギル老人(68歳)は「参鶏湯を日ごろ食べるともう年なのに元気旺盛になり、心も常に楽しい。家族たちも私が漸次若くなると言って喜んでいる」と言っている。同食堂は2017年に開業した。
コ・チョルファ
(Naenara 2023.03.15)
#ref(): File not found: "naenara230315_1.jpg" at page "VOK Wiki"
#ref(): File not found: "naenara230315_2.jpg" at page "VOK Wiki"
#ref(): File not found: "naenara230315_3.jpg" at page "VOK Wiki"
#ref(): File not found: "naenara230315_4.jpg" at page "VOK Wiki"
金日成総合大学光電子研究所で科学研究成果を上げている。応用光学研究室では、新たなレーザー床投影システムを完成し、数学的模型化が不可能な任意の模様の物体表面の形態を3D影像で測定できる技術を開発し、大安重機連合企業所に出向いて様々な環境条件の下でもタービン羽根のすべてのプロフィル情報を短時間内に正確に測定できる方法を編み出して、水力タービン羽根の機械加工をより科学的に保障できる土台を築いた。非線形光学研究室では、高温空気燃焼式圧延加熱炉の燃料ガスの酸素限界濃度を迅速に測定できる装置の設計と模擬実験を行い、チョンリマ製鋼連合企業所圧延工程に導入して加熱炉の稼働時間を増やし、圧延鋼材を増産できるようにした。量子光学研究室では、量子情報処理技術の開発において核心問題となっている量子絡み合い制御と量子ルーター開発に関する新たな模型を提案し、その作用メカニズムを解明した。同研究所で提出した「プラズモン導波管で方位角差を利用した二つの量子点間の絡み合い」、「梯子形プラズモン導波管のジョイントに置かれた四つの量子点による多重ポート量子経路化特性」をはじめ10余件の論文が最近SCI級国際学術雑誌に発表された。
(Naenara 2023.03.14)
特に政治的な意図はない。一時期ブームになった北朝鮮。律動体操や女性アナウンサーなどは面白いといえば面白かったけど、決してそれだけではない国、北朝鮮。現地に行くことは出来ないので、2012年から短波放送の受信を記録してみる。「朝鮮の声」の Webサイトに放送の内容が文書化されていたので、それも保存してみる。ものすごく不安定で使いにくいサイトだったので全部は収集できなかった。また、放送はされたが文書化されていないもの、文書化されてはいるが放送されなかったものも多数ある。画像も保存していたが不注意で消してしまった。これからは注意する。北朝鮮といえば「無慈悲」が一般的になっているが、短波放送では「情け容赦無い」がよく使われている。
基本的に文章はそのままにしているので、「て・に・を・は」がおかしい箇所がある。よほどひどい場合は直している。サイト上の文章は、たまに「ファンヘ北道」や「ファンヘ南道」のカタカナの「ヘ」が平仮名の「へ」になっていて検索にかからないので直した(直し忘れもある)。ローマ字や数字も半角にした。
※朝鮮語ではどうなのかは知らないが、どうしても先代の「国防委員長」という肩書は格が落ちたような感じがする。主席、総書記、元帥でよかったと思うけど。長いし。