領空すなわち祖国

領空すなわち祖国!

この言葉を人生の経験から胸に刻んだ参戦老兵がいます。朝鮮人民軍空軍の初の世代のパイロットだったアン・ソンドクさんです。アンさんにとって、チュチェ38(1949)年3月5日の初の単独飛行は忘れられない思い出となっています。

当時、ピョンヤン学院航空課の学生の中から筆頭に選ばれたためだけではありません。単独飛行を通じて、過去の下男の息子も空を飛ぶようにしたこの国のありがたさを、果てしない青空が何にも代えられない祖国であることを痛感したからです。このようにスタートを切った航路で、アンさんは何度も手柄を立てました。

チュチェ38(1949)年8月15日、朝鮮の解放4周年記念閲兵式と市民パレードで閲兵飛行に参加し、その年の12月18日にはピョンヤン学院航空課のパイロット・技術勤務員クラスの学生の卒業式で、攻撃機のパイロットを代表して模範飛行を成功裏に行いました。

チュチェ39(1950)年6月25日、呪わしい戦争の暗雲が垂れ込めたとき、アンさんはアメリカ空軍機と勇敢に戦って、敵軍を戦慄させました。戦争初期の1950年6月末から7月までの一ヶ月だけでも、戦友たちと共に毎日のように発進して、ピョンヤンの空に入る敵機との戦闘で、共和国初の攻撃機のパイロットの気概を示しました。敵軍の軍事要衝への奇襲戦闘にも何回となく参加して、多くの機材と兵力を破壊し掃滅するという戦果をあげました。

その後、パイロットの養成の責任を果たしました。領空を失えば国を失い、国を失えば再び奴隷になる、と言う真理を胸に刻んで、訓練を実戦さながらの雰囲気で行いました。猛訓練を経て66日目に戦闘機のパイロットになって前線に派遣され、数と技術の上で優勢な敵軍との戦いで勇名を馳せました。戦争の3年間、アンさんが養成した戦闘機のパイロットは百数十人に上ります。そのうち何人ものパイロットが共和国英雄の称号を受けました。

このように、新しい朝鮮初のパイロットだったアンさんは、苛烈を極めた1950年代の祖国解放戦争のとき、比類のない勇敢さと献身の精神を発揮して戦争の勝利に貢献しました。戦後も飛行機を離れませんでした。数十年もの間、国の領空を守って、空軍の発展のために全てを尽くしました。

その偉勲は祖国解放戦争勝利記念館と共に今に伝えられ、新しい世代の胸ごとに戦争に勝った世代の精神を深く刻み付けています。

(フィーチャー)

ike220615007_001.jpg
ike220615007_002.jpg
ike220615007_003.jpg
ike220615007_004.jpg
ike220615007_005.jpg
ike220615007_006.jpg
ike220615007_007.jpg
ike220615007_008.jpg
ike220615007_009.jpg
ike220615007_010.jpg
ike220615007_011.jpg
ike220615007_012.jpg
ike220615007_013.jpg
2022.07.27の記事
 

TOP英数字あ行か行さ行た行な行は行ま行や行ら行わ行贈り物資料

トップ   編集 凍結 差分 バックアップ 添付 複製 名前変更 リロード   新規 一覧 単語検索 最終更新   ヘルプ   最終更新のRSS
Last-modified: 2022-07-28 (木) 20:24:44