野戦学校

呉英淑(オ・ヨンスク):2014年5月の或る日、とある機械工場を訪れた敬愛する金正恩総書記は工場に新しく造られた科学技術普及室を視ました。

2階の閲覧室に入った金正恩総書記は科学技術普及室がどう運営されているか見聞きしました。

そして「科学技術普及室を利用するのを誰でも無条件で実行しなければならない正規の活動に切り替え、科学技術の普及を実務的ではなく機械製作工業が立ち上がる早道だという観点でしなければならない」と教えました。

また「全ての従業員が現代科学技術を身に付けるのを正常化・生活化出来るよう、科学技術普及室の運営を着実にすべきだ」と強調しました。

この日、総書記は「科学者と技術者はもとより全ての労働者が、科学技術普及室を誰もが経なければならない野戦学校だと見做すべきだ」と言いました。

随行した人達は生産の直接の担当者である労働者が科学技術を身に付ける事の重要性を深く感じました。

普通、野戦というのは戦う所、戦場という意味です。

ですから野戦学校といいますと『とても緊迫した所の学校』、しなくても済む、そういう所ではなく『戦場でのように必ずやらなければならない学校』という意味でしょう。

それで総書記はどこへ行っても科学技術の普及を重視し、それを着実にする事を教えているのです。

平壌製薬工場を訪れた時も科学技術普及室の運営を正常化し、従業員の皆が現代科学技術を身に付けて現実で提起される懸案を科学技術の力で解決するよう強調しました。

江原道育苗場を訪れたその日にも「科学技術普及室を通じた技術学習を正常化し、育苗場の間の経験交換・遠隔協議システムを立てて従業員の技術・技能の水準を高め、先進的な苗木の栽培技術を積極的に発展させ完成しなければならない」と教えました。

科学技術の普及を国挙げての活動として活発に繰り広げ、全ての人が科学技術の主人となって社会主義強国建設で更に前進し飛躍を遂げようというのが金正恩総書記の意図です。

(政治―為民献身)

2025.06.14 サイト音声の聞き書き、BGM付き
 

TOP英数字あ行か行さ行た行な行は行ま行や行ら行わ行贈り物資料

トップ   編集 凍結 差分 バックアップ 添付 複製 名前変更 リロード   新規 一覧 単語検索 最終更新   ヘルプ   最終更新のRSS
Last-modified: 2025-06-15 (日) 20:57:34