朝鮮の12月偉大な金正日総書記への恋しさでいっぱいの2012年、その中でもこの12月は総書記がいっそう偲ばれてならない月です。 総書記が乗った列車の汽笛が今も耳元に聞こえ、総書記が何度も超えたチョル峰*1の九十九折の道がまぶたに浮かんできて離れようとしません。年も暮れようとしているのに来られない総書記、総書記を待ちわびる朝鮮人民が声を潤ませて叫んでいるこの言葉。
12月になるとなおさら総書記が偲ばれてならない朝鮮人民。この国の人民は総書記の足跡を辿りながら、12月の話をいついつまでも伝えています。 ここは2010年12月、金正日総書記が訪れたピョンヤン製パン工場です。総書記はすっかり移り変わった工場を見てとても喜びました。 その日の総書記が残した言葉、総書記の暖かい微笑みが今も忘れられず、工場の責任者、支配人のソ・セチョルさんはこう語ります。
いつも、どこでも先ず人民を思いやった金正日総書記でした。国中に総書記の優しい姿が残っているようで、人民は夢にも総書記に思いを馳せています。 総書記は2011年12月15日、クァンボク*2地区商業センターを訪れました。今も、エレベーターに乗って上階の売り場に向かっていた総書記の姿が忘れられません。 キム・オクポンさんのお話です。
総書記はいつも人民、人民だけを思っていました。それで、嬉しい時も、辛い時も、又困難なときも人民の中へ入りました。 昨年12月も総書記は現地指導の道を歩み続けました。雪の日もいとわず、ハムギョン南道*3の軽工業工場を訪れ、地元に豊かな資材で人民が好む製品を立派に作ったと評価し、ピョンヤンのケソン青年公園*4の遊園地では勤労者が喜ぶだろうといい、朝鮮人民軍大連合部隊の打撃訓練を見た時は軍人の精神が立派だと評価しました。 雪の降る寒い日に休息を何度も勧める随員に、私はまだ行くところがたくさんある、私が行ってこそ国中に勝利の炎が燃え上がると言った総書記の言葉が今も耳元に聞こえるようです。なくなる前の日にも人民にもっと多くの魚を食べさせるようにと頼んだ総書記でした。 実に総書記の生涯はもっとも熱い人民愛で綴られた献身の日々でした。それで、朝鮮人民は総書記が革命生涯の全期間に行った1647回に渡る39万8千キロメートルの列車での強行軍を涙ぐみながら振り返っています。 他界する時までひたすら人民に尽くした総書記の一生を人民は永遠に忘れないでしょう。 最も高潔で献身的な生涯で国の繁栄のための万年の土台を築き、人民の幸せを花咲かせた不世出の愛国者金正日総書記。 朝鮮の12月は朝鮮人民がどんなに偉大な方を指導者に戴き、また、その深い配慮と信頼、優しい姿を歴史にどのように刻んできたかをいつまでも伝えて行くでしょう。 2012年の記事
|