「朝鮮の声」郵便箱 2024.12.22
呉英淑(オ・ヨンスク):「朝鮮の声」放送へようこそ。
シン・ヨンイル:「朝鮮の声」放送へようこそ。
呉英淑:子供の時は「早く来い来い、お正月」と歌っていましたが…。
シン・ヨンイル:はい。
呉英淑:もう大人になってからは、もう時の流れも速いもので、もうお正月ですねぇ!
シン・ヨンイル:そうですねぇ。本当に『光陰矢の如し』ですね。
呉英淑:はい。
シン・ヨンイル:この頃の平壌は一昨日雪が降り、風も強く吹いて寒くなりましたね。
呉英淑:そろそろ本格的な冬ですね。
シン・ヨンイル:そうですね。さて、リスナーの皆さんの中には朝鮮の切手に関心を持っている方がおられますが…。
呉英淑:はい、聞いてみますと星野晃さん、やまざきしのぶさん、ふじもりゆうたさん、みやけひでみつさんをはじめ多くのリスナーの皆さんが朝鮮の切手をコレクトしているとの事です。
シン・ヨンイル:その中でも西田憲志さんは数ヶ月前、広島で行なわれた〓〓〓〓に自作の朝鮮切手帖を出品して噂になったとの事です。
呉英淑:で、切手と申しますと、切手に興味がありましたか?
シン・ヨンイル:そうですね、あの…私は、あの学生時代…コレクトした事があるんです。
呉英淑:〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓。
シン・ヨンイル:はい、そうですか。で、リスナーの間で朝鮮の切手コレクターについて紹介して欲しいという頼みもありまして…。
呉英淑:はい。
シン・ヨンイル:今回、大学生の大学生の切手コレクターにインタビューしましたが、その内容をリスナーの皆さんにご紹介しようと思います。
呉英淑:はい、どうぞ。
シン・ヨンイル:平壌外国語大学の〓〓・〓〓〓〓さんです。今年19歳の〓〓さんが切手のコレクトをし始めたのは、何と8歳の時からだそうです。
「8歳の時、母が切手をコレクトするのを見て好奇心に駆られました。家(うち)は曽祖父の代から切手をコレクトしたとの事ですが母はよく曽祖父の事を話して聞かせました(※声:呉英淑、以下同じ)」
シン・ヨンイル:〓〓さんの曽祖父は国を奪われた時、人々が他国の切手を貼って手紙の遣り取りをするのを見てとても胸を痛めたといいます。それで偉大な金日成主席が国を取り戻し、また解放された国で朝鮮の切手が初めて出版された時は嬉しさの余り、それを宝物のように保管したとの事です。それ以来曽祖父は切手をコレクトし始めたといいます。国を解放した金日成主席を誰よりも心から敬慕した曽祖父は主席の写真入の切手をとても大事な物として、主にそのような切手をコレクトしたとの事です。
「曽祖父は母が自分の跡を継ぐ事を願いました。そして切手帖を家宝として譲り渡したといいます。母は私に曽祖父の事を聞かせる時『切手のコレクトを単なる興味に思わないで』と言いましたが、最初は母のその話の意味を十分理解する事無くコレクトに入りました。いつでしたか母に『小さい紙切れに過ぎない切手なのに価値はあるの?』、また『切手のコレクトが何の意味があるの?、何故コレクトするの?』と聞いてみた事がありました。母は『例え小さい紙切れだが、この国の物なので絶対疎かにするのじゃないよ』と言いました。『切手にもこの国の姿が映える、切手のコレクトを共和国の歴史を刻む事と知って欲しい』との事でした。ショックは大きかったです。その後コレクトする過程に、そして母の話も度々聞いて『切手ってこういうものだわ、だから正しい観点を持ってコレクトしなければ』と思いました。今はもう切手のコレクトは生活の一部分となったのですけれど…」
シン・ヨンイル:現在、〓〓・〓〓〓〓さんがコレクトした切手は凡そ30個の切手帖に収められているといいます。
「切手を見ますと朝鮮の歴史について勉強する事にもなり、大学生として多面的な知識を身に付けるのにも手助けになります。そして切手を見ますと力が湧いて来ます。コレクターとして祖国の歴史を含蓄し記録するようですから、私も我が国の歴史をどんな形であれ残すという誇りというか、例え小さい紙切れだが私なりに切手のコレクトは愛国ではないかと思いましてねぇ…」
シン・ヨンイル:〓〓さんは敬愛する金正恩総書記の写真入の切手を多くコレクトしようと思っていると言います。
「祖父は金日成主席への感謝の念を自分の切手帖に込めたといえます。コレクトする過程に主席の御恩を胸に刻み、母も曽祖父の跡を継いで祖国の発展の歴史の込められた切手を一つ一つコレクトする過程に労働党の配慮を感じました。私は私の切手帖に我が国の歴史を引き続き綴りたいです。金正恩総書記の指導の下に発展を続ける朝鮮の歴史を人々にお見せしたいです」
シン・ヨンイル:只今まで「朝鮮の声」スタッフが切手マニアである平壌外国語大学の学生、〓〓・〓〓〓〓さんにインタビューした内容をお送りしました。
(「朝鮮の声」郵便箱)
2024.12.22 短波放送の聞き書き、一部不明、小芝居