戦争参加者の孫たち

共和国では1950年代初めのアメリカの侵略を退ける祖国解放戦争に参加した人たちを尊敬して積極的に押し立て、その生活を暖かく見守るのが一つの社会的気風となっています。労働者、事務員、軍人、青年学生皆が戦争参加者を尊敬し、その祖国防衛の精神を受け継いでいます。

ポトンガン区域*1セゴリ高級中学校3年7組の生徒たちも戦争参加者を心から尊敬しています。

担任教師のソンウ・ヘギョンさんのお話です。

「新しい世代が革命の先輩を尊敬し、その人たちの業績と気高い精神を見習うようにするのは教育者の本分で義務だと思います」

ソンウさんと生徒たちがピョンヤン市*2ポトンガン区域のソクアム*3と言う町の第6居住人民班*4に住んでいる戦争参加者キム・テオクさんに知り合ったのは2年前のことです。その年の7月27日、戦争勝利の日を迎え、キム・テオクさんに会って戦争のときの話を聞きましたが、生徒たちの感動ぶりは大きいものでした。それがきっかけで、キムさんと生徒たちは縁を結びました。

生徒たちは通学の時もキムさんの家に立ち寄って戦争参加者のおばあさんを喜ばせました。勉強で5点満点をもらった話やキャンプ場での楽しい生活などを聞かせたり、また、新刊書が出ると、一番先におばあさんに読んであげたりしました。戦争勝利の日には親たちに手伝ってもらった記念品やご馳走などを持って行って歌も歌ってあげ、祝日を一緒に過ごしました。

生徒のパク・クァンソンさんのお話です。

「戦争参加者のおばあさんから戦争の時の話を聞きながら、おじいさんとおばあさんの世代が国を守っていかにたたかったかがよく分かりました。おばあさんのような世代の血みどろのたたかいがあって今のような学びの場も、幸せもあるのではないでしょうか」

生徒たちはキムさんの家を訪ねる過程に前の世代の精神を見習うことが出来ました。

キム・テオクさんのお話です。

「この生徒みながそのまま私の孫と孫娘のようですね。みなが私を戦争参加者だと押し立て、国では少しの不便も感じないよう思いやっています。本当に戦争参加者と親しく呼ばれ、深い尊敬の中、幸せな人生を送っている私たちのようなものはおそらく他の国にはいないでしょう」

戦争参加者を押し立てて省みる社会的気風の中、前の世代の気高い精神は代を次いで引き継がれています。

2015年の記事
 

TOP英数字あ行か行さ行た行な行は行ま行や行ら行わ行贈り物資料

*1 普通江区域(보통강구역)
*2 平壌市(평양시)
*3 石岩(석암)
*4 20~40世帯ごとに組織される住民の相互扶助組織。班長、衛生班長、扇動員等が置かれる。学習や自己批判の場を設けて思想を統制するとともに、さまざまな動因をかける末端組織でもあり、密告奨励によって監視システムの一翼をも担っているといわれる。旧ソ連の統治システムと類似しているものだが、日本が1940年に大政翼賛会の末端組織として導入した「隣組」を模倣したとの説もある。(ネット上の情報)

トップ   編集 凍結 差分 バックアップ 添付 複製 名前変更 リロード   新規 一覧 単語検索 最終更新   ヘルプ   最終更新のRSS
Last-modified: 2017-04-03 (月) 19:58:20