リサイクル化で利益を得ている共和国のどこへ行ってみてもリサイクル化がブームに乗っていることがわかりますが、ピョンヤン・テフン毛皮加工交流社でもこのリサイクル化に意欲的に取り組んで、新製品を出しています。この交流社の製品の手袋、革靴、毛皮の帽子やオーバーなどは国内に広く知られています。 ところが近年、この交流社が作っている家畜の飼育に広く利用される蛋白飼料の添加剤と農作物の肥培管理に効果的なアミノ酸栄養液の肥料などに人々がもっと関心を持っています。製品の主原料は生産して排物に出る家畜の毛から得たものです。 数年前、交流社では廃物の家畜の毛のことで論議がたたかわされました。長い歳月が経っても分解しにくい家畜の毛をやたらと捨てるなら、生態環境に被害を及ぼしかねないし、かといって燃やそうと思っても毛の中に含まれている多くのたんぱく質が惜しくなりました。 交流社では、そのたんぱく質を抽出して利用する方途を探し出すのを、生産活性化にまさるとも劣らない重要なこととみなしました。国家科学院の科学者たちと相談し、従業員の皆が協議を重ねました。また、この分野の科学技術の資料を分析する過程にヒントを得て、アミノ酸栄養液の肥料の製造に成功し、家畜飼料の添加剤も開発しました。 これに驕ることなく、高い目標を掲げた交流社では、毛皮の加工の際に出てくるくずで石鹸を作り、家畜飼料の添加剤の生産も工業化しました。交流社は数件の科学技術の成果の登録証書と科学技術の成果の導入証書、発明証書を授かりました。 これまで何の役にも立たないものと見捨てられていたものを、実利があり、技術の面でも注目に値する色々な製品に変えたのは、ここの従業員の粘り強い努力の賜物なのです。 ごみを宝物に変えるアイデア、それは国の富を大事にし、予備と可能性を最大限掘り起こしてより多くの富を作り出す並々ならぬ覚悟と愛国心の持ち主だけが出しうるものなのです。 エンジニアのアン・オクシムさんのお話を聞いて見ましょう。
(今日の朝鮮) 2020年の記事
ピョンヤン・テフン毛皮加工交流社:自立経済の発展を推し進めるリサイクル化
リサイクル(一覧)、織機の部品も廃物でつくる、節約重視、増産と節約は愛国心の表れ、廃物が宝物に、廃物のリサイクル化の技術、自力でもたらした成果、低コストで良質の製品を、日進月歩のリサイクル化の技術
|