主体の太陽が差し昇った万景台

チュチェの太陽を仰ぐ朝鮮人民と世界の進歩的人民の心馳せる革命の聖地マンギョンデ*1。ピョンヤンにあるマンギョンデは昔から一万の美しい景色をめでるところだといってそう名づけられました。

色とりどりの花々が咲き乱れて春の香りいっぱいの4月のマンギョンデはそれこそ花の海をなしています。このように景色の美しいマンギョンデでチュチェ1(1912)年4月15日、朝鮮人民の永遠の指導者である偉大な金日成主席が誕生しました。

マンギョンデ革命事績館ムン・ジョンヒさんの解説です。

「偉大な金日成主席が誕生した時、朝鮮は日本帝国主義に国を奪われ、亡国の悲運に閉ざされていた、まったく天も地も光を失っていた受難の時期でした。それで朝鮮民族の誰もが国の運命を救い出せる傑出した指導者を待ちに待っていました。まさに、このような時、マンギョンデの精気がついた金日成主席が誕生したのです」

軒の低い質素な藁葺き家であるマンギョンデの生家。ここで暗闇に包まれた山河を明るく照らしながら民族が望んでやまなかった偉大なチュチェの太陽が差し昇ったのです。主席の誕生は朝鮮人民にとって5千年の歴史上かつてなかった大きな喜びごとでした。そして、その時からチュチェの朝鮮の新しい歴史が始まりました。

愛国的で革命的な家庭に生まれた主席は幼い頃から日本帝国主義を憎み、国を愛する愛国主義教育を受けながら成長しました。それで、10代に日帝に奪われた国を取り戻す前には二度と帰って来るまいと固く誓い、解放の千里の道に旅立ちました。主席はこの誓いどおり20年の厳しい抗日革命闘争を勝利へと導き、チュチェ34(1945)年8月15日、強盗日本帝国主義を打ち破り、国の解放の歴史的偉業を成し遂げました。

長きに渡る抗日の血戦の日々、一時も忘れたことのない懐かしい故郷でしたが、主席は祖国の人民と感激的な対面をした後、はじめて祖父母のいる故郷のマンギョンデを訪れました。主席を迎えるマンギョンデは歓喜に包まれていました。

そのことについてムンさんの解説を続けて聞いてみましょう。

「その日、主席が生家の庭に入るやポソン(朝鮮の足袋)のまま庭に走り出てきた祖父は、帰ってきたのか、よく顔を見せてくれ、顔を、といい、抱きしめて涙に暮れるのでした。祖母も父さんと母さんはどこへ残しておまえ一人で帰って来たのだ…どうして一緒に帰ってこなかったのかい、と声を上げて泣くのでした」

正に民族の太陽が差し昇った歴史のその春があって尽きることのない栄える朝鮮の輝かしい今があり、朝鮮人民の限りない栄光と幸福があるのです。朝鮮は今、マンギョンデの革命一家の愛国の意志を見事に実現して行く敬愛する金正恩元帥によってさらに輝いています。

金正恩元帥がいて金日成主席と金正日総書記が願ってやまなかったチュチェの社会主義強盛国家は必ず建てられるでしょう。

2015年の記事
 

TOP英数字あ行か行さ行た行な行は行ま行や行ら行わ行贈り物資料

*1 万景台(만경대)

トップ   編集 凍結 差分 バックアップ 添付 複製 名前変更 リロード   新規 一覧 単語検索 最終更新   ヘルプ   最終更新のRSS
Last-modified: 2017-04-05 (水) 20:55:52