解答;ユネスコに登録された朝鮮の世界遺産について
呉英淑(オ・ヨンスク):ユネスコに登録された世界的に広く知られた遺産の一部をご紹介します。
1. 高句麗壁画古墳
高句麗壁画古墳は朝鮮に存続した最初の封建国家である高句麗(コグリョ:紀元前277年から紀元668年)の時期に生まれ、その優れた建築術と高い絵画術で中世東方文化の発展に大きな影響を及ぼした歴史遺跡です。
高句麗壁画古墳は東明王陵(高句麗の始祖王陵)徳興里の壁画古墳、薬水里の壁画古墳等計63基で、それは平壌市と平安南道、黄海南道等朝鮮の西部一帯に分布しています。
2004年、世界文化遺産に登録されました。
2. 開城の歴史遺跡
朝鮮の開城市にある歴史遺跡が2013年、世界文化遺産に登録されました。
世界文化遺産に登録された開城の歴史遺跡は王建王陵(高麗の始祖王陵)、恭愍王陵、コンミン王陵、開城南大門、開城城、崇陽書院、表忠碑、善竹橋、高麗成均館、満月台、開城瞻星台、七陵の墳墓群、明陵の墳墓群です。
高麗(コリョ:918年から1392年)の都としての長い歴史を持っている開城にはまだ数多くの遺跡・遺物がそのまま保存されています。
3. 民謡『アリラン』
民謡『アリラン』は2014年、人類の無形文化遺産の代表的目録に登録された朝鮮初の世界無形文化遺産です。
『アリラン』は朝鮮の人なら誰もが好んで歌う代表格の民謡です。
14世紀末に朝鮮の西部地方の人の中で歌われ、その後多くの地方の変種が現れました。
民謡『アリラン』は男女の間の別れと対面の虚しさと嬉しさ、労働生活の楽観と喜び、明るい世の中で幸せに暮らそうとの人民の思いがリアルに反映されているので今も人々の間で広く歌われています。
4. キムチ漬けの習わし
朝鮮人民の伝統的なキムチ漬けの習わしは2015年、世界無形文化遺産に登録されました。
キムチは山菜や野菜等に調味料と果物や食肉、魚、または魚醤等を上手く混ぜ合わせ発酵させて作ったものです。
スッキリした味とユニークな香りだけでなく栄養学と薬理の価値があって世界的にも人気を集めている代表的な朝鮮の食品です。
朝鮮人民は一年中キムチを漬けて食生活に利用していますがその種類だけでも沢山あります。
キムチ漬けの習わしで特徴なのは、キムチを漬ける時隣の人や親戚、職場で一緒に働く人が助け合うのを当たり前と見做している事です。
助け合いながら越冬用のキムチをはじめ季節別のキムチを漬けて食べるのは家庭と村・職場で民間伝承の優れた文化への誇りを持たせ、協力を強めて集団の団結に積極的に寄与する契機になります。
5. 朝鮮衣装の習わし
朝鮮人民の情緒と感情、世態風俗が込められた朝鮮衣装の習わしは祖先が作り出した優れた文化遺産の中でも特に秀でた位置を占め、朝鮮衣装はそのユニークな形式と固有の美しさによって世界に広く知られています。
2024年、朝鮮民族の優れた文化遺産である朝鮮衣装の慣わしが世界無形文化遺産に登録されました。
その他2018年には朝鮮相撲が、2022年には平壌冷麺の習わしが人類の代表的な無形文化遺産に登録されました。
(レクリエーション、視聴者と共に―クイズ)
2025.03.05 サイト音声の聞き書き